QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
タカシ
タカシ
高砂市で質屋さんをやっている
タカシです。 よろしくです~☆ 
高砂市の商工会議所の青年部に所属しています。

なんと てんこもりの会社の目と鼻の先に住んでいるんですよ
(・∀・)ニ
ここを登録したのも何かの縁ですね~♪♪

知り合いの方々~通りすぎの方々
よろしくお願いします☆★☆★
オーナーへメッセージ

2010年01月31日

もんじゃ焼きは、上手いっす

ちょっと仕事兼ねて、東京に行ってました。 ニコニコ

お昼は、最初からここにしようと決めてました。

月島へ行って もんじゃ焼きを食べるぞ~っと

月島は、東京駅から山手線有楽駅で降りて
メトロ有楽線に乗って3つ目の駅にあります。

降りると、そこは僕が住んでる地元下町商店街のような
どこか懐かしい雰囲気が残ったままの、通りでありました。 ニコニコ


せっかくだから、一番そこ辺で流行ってそうなお店に
寄りました。


もんじゃ焼き もん吉ってゆうお店に入りました~


入り口や壁には、これぞとばかりに、こんな芸能人が来たって
ゆう写真とサイン色紙が、どさ~っと貼られてあります。


ぱっと見ただけで~
ブラットピッド、KAT-TUN赤西 キンキの剛 
嵐の相場くん 渡辺 謙 とか多数ありました。


メニューは、よくわからんから
ブラピも食べたと書いてるから、もん吉スペシャルを注文しました。

周りを見渡すと~ もんじゃは、
基本的に自分で、作らないといけないみたいで、
地元の人らしき人達は、自分で焼いています。

作り方は、よくわからんので、オタオタしていたら、
お店の人が焼いてくれました。

キャベツを大きなコテで勢いよく
刻んで(かんかんかん)と混ぜて最後に基から付いてたスープを
(ざばー)かけて、出来上がり。

美味しそう~ 拍手


全体的に、 もんじゃは、とろ~っとしてて
小さなコテで、ちょっとずつ小皿に入れて食べます。

イカ タコ エビ ブタ など色々入っていて、
とっても美味しかったです。-☆★☆ OK

ちょっと焦げてきたぐらいが、一番良い感じですね ニコニコ

もんじゃ焼きって 関西では、あんまりなじみのない
食べ物なので、新鮮でした。

お好み焼きみたいなの、想像してましたけど
全然違いましたね~

昼間っから、もんじゃと一緒に
ビール飲んでしまいましたけど、格別にいい感じでした。 ニコニコ


なかなかオススメです。


そして、お腹がフクれたところで、目的の場所に
移動しました。


その2へ続く





こんな感じの街並みですね。 下町って感じです



これを混ぜてキャベツを大きなコテで刻みます。



少しトロみがあって、海鮮物が沢山入って、とっても美味しかったです

小さなコテって関西では、あまり使わないので新鮮ですね(^^)  


Posted by タカシ at 12:19Comments(0)

2010年01月07日

あけおめ~ことよろ

皆様あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞ~よろしくお願いします。

みなさまお正月は、いかがお過ごしでしたか?

ここぞとばかりに、出かけられた派
家でゆっくり過ごした派 で 割とはっきり分かれるように
思います。

僕は、大晦日は、わりとゆっくりと過ごしてました。

そこへ友人から素敵なプレゼント

ミクシーは、ほどんど日記を書かなくなったけど
毎週遊んでもらってる。チームひとりぼっち君から
ウエンディーズバーガーを持ってきてくれました。

12月31日でウェンディーズバーガーは、
日本を撤退するので、もう日本で食べられることがなくなるので
わざわざ買って持ってきてくれたのは、嬉しい~☆





もちろん美味しくいただきました。
ありがとう



>年末ジャンボ宝クジ 
今回なんか当たる気がして、なんとなくバラで10枚買ってみたら



見事に!!!!


¥10000 ゲット







>それとお正月といえば~お節なんですけど

我が家の、お節料理って結構豪華なんです

その一つをちょっと紹介


前長~約50センチの真鯛 と 大きな伊勢エビ


鯛は大きいので、恵比寿さんが抱えている鯛を連想します。

実家が、商売しているので、内のお父ちゃんは、
ゲンを担ぐのは、大好きなんです。


なので、縁起ものには、気合はいってますね(笑)







そして正月は~~

近所なんですけど、こんなところに
小旅行行ってきました。


つづく
  


Posted by タカシ at 11:08Comments(4)