QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
タカシ
タカシ
高砂市で質屋さんをやっている
タカシです。 よろしくです~☆ 
高砂市の商工会議所の青年部に所属しています。

なんと てんこもりの会社の目と鼻の先に住んでいるんですよ
(・∀・)ニ
ここを登録したのも何かの縁ですね~♪♪

知り合いの方々~通りすぎの方々
よろしくお願いします☆★☆★
オーナーへメッセージ

2010年02月01日

華やか!!国際宝飾展 その2

月島で、お昼を食べた後~

ゆりかもめ線に乗って国際展示場駅で降りました。

東京ビックサイト内で催しがある国際宝飾展を見学するためです。

本日が最終日(30日)ですね。

ここは、世界各国から、集まった宝飾の展示&卸売りの
販売を行っているところなんです。

1350社が、出展してて、その面積は、実に東京ドーム
2つ分あります。 

めちゃめちゃ広いですよね?

とても一日では、回わりきれない広さなんです。

ここに来ると、現在の宝飾業界の状況や
形態が、よ~~くわかります。

取引先の会社も、こちらに出展してるので
挨拶して、社長とお話をしたりとか、各ブースをざっと
まわったらあっとゆう間に夕方になりました。


それから~
ジュエリーベストドレッサー賞の発表を観にいくことに

今年で第21回目で、僕は2002年以来
8年ぶり~2回目の見学でした。 ニコニコ


この賞は、ジュエリー業界のイメージアップのために
毎年行われています。 アップ

各年代別に、それぞれ話題や活躍度が大きかった人に対して
ジュエリーのリーダー的イメージキャラクターなってもらう
って感じ?のようです。 ニコニコ  


今年は、福田沙紀さん ベッキーさん観月ありささん オドロキ
大塚寧々さん 戸田恵子さん~ 
歌手の高橋麻利子さん 佐藤亮太さん

特別表彰に、鳩山婦人 イ.ビョンホンさんがいました。 拍手

近くで見てましたけど、 ほんま芸能人って華やかですねぇ

実際に近くで見ると綺麗し可愛らしいし
びっくり仰天(笑

やっぱ、みなさんオーラありましたよ。 スマイル


一通り表彰式が終わると、立食バイキングがあって
ワイン、ビールとか飲んで
最後まで、会場に残ってたら夜の10時ぐらいになりました。


ホテルは、会場から近くの東京トラスティーホテルに
宿泊しました。


近代的な、造りのホテルで、良かったです。


そんな感じで、この日は、夜の12時頃には爆睡してしまいました。

朝早くからでしたので、かな~~り疲れてましたね。


次の日は、こんなところに寄りました。


その3へ続く



実際に見たら、みなさん びっくりするぐらい
美男美女ばっかでした・・・・ 

福田沙紀さん とても可愛らしいし
ベッキー 観月ありささん、大塚寧々さん 超べっぴんさんでした

調子こいて、ぎょ~さん、表彰式の写真撮ったので
みなさん良かったら、観てみてくださいませ~~ニコニコ

観月ありささんと、握手出来たけど、感動しましたニコニコ
なんか言おうとしたけど、言葉出てきませんでした・・・・タラーッ




アンパンマンの声優さんでも有名ですね 戸田恵子さんニコニコ


咲かせ~て咲かせ~て 桃色~吐息~~っとw


ルーキーズの先生だ~!! めちゃめちゃ男前でしたね・・・
びっくり!!


総理の奥さんww


韓国の映画スター イビョンホン



とまぁ~ ざっと写真並べましたけど
今年は、いつにもまして、豪華な顔ぶれだったように
思いました。

また~来年も参加したいですねぇ~(^^)  


Posted by タカシ at 15:50Comments(2)イベント

2009年11月20日

偶然の出会い

17日は雨が振ってたし、とても寒い日でしたねぇ
皆様風邪など引いてませんか? 気をつけてくださいませ。



さて


そんな中 アメリカ村ビックステップ内のライブハウスで
21年ぶりに復活したDEADENDのライブを観にいってきました。 ニコニコ


整理番号が606番だったので、かなり最後の方の入場でしたけど
1ドリンク制で、みんながドリンクを並んでいる最中に
さっと前のほうに割り込んで前から2メートルぐらいのところで
見れました。 


一人で観に来たので、ちょっと寂しかったですけど
小回りがききますねぇ~こんな時は

要領良くいかないとね・・へっへっへ ニコニコ


19時きっかりにライブはスタート

いざライブが始まるとボルテージは、最高潮でした。 アップ

メンバーの姿は、20年前とくらべても全然歳をとったようには
見えませんでした。


ボーカルのMORRIE(モーリー)は
彫刻のように美しい顔立ちと、吸い込まれるような瞳
オーラがランランと出ていました。 ピカピカ

お肌も綺麗だし、44歳には、全く見えませんでした。

とにかく格好よくて演奏、歌唱力ともに最高クラスでした。


実はこのバンドのベースを担当しているCOOL JOEさん
とは、昔 大阪のロフトで偶然出会って、サインをいただいたことが
あるんです。





直接、本人に会って、大ファンだとゆうことを伝えれた機会が
あったんですよね。

大ファンの人に偶然出会うことって生きてて
そうそうあることじゃないと思いませんか?


そして20年経過して、またDEADENDが復活するなんて
僕にとっては、不思議な縁のあるバントなんです。


DEADENDの曲って~

夜の世界
赤い色の大きな満月の下に、広がる荒れた荒野を連想する
どこか美しくも虚無感のある景色の中に入っていくような
不思議な世界に連れていってくれます。


20年前は、子供だったので、ライブなんて
とても行けなかったですけど 大人になった今は、
ライブ行く機会あれば、これからも行ってみたいです

  


Posted by タカシ at 16:49Comments(0)イベント

2009年10月26日

キッザニア甲子園

24日は西宮市にあるキッザニア甲子園に行ってきました。
 キッザニアとは、3歳~15歳の間に大人が実際に働いてる
職業をいち早く体験してシュミレーションしてみる場所なんです。



働いてお給料もらって銀行に預金する 
そして働いたお給料でなにか物を買ってみたりサービスを
買ったりする一連の流れをわかってもらうことが目的なんです。


子供にそんな経験をさせてみるのは、とても嬉しいだろうし
いい社会勉強になると思います。ニコニコ


・・・とゆうわけで キッザニアの体験をここにUPしてみます




キッザニアでは、実にさまざまな職業が用意されていまして
頭の中でパッと思いついた職業なら大抵あります。

まず消防署の組員の体験を選びました。

火事が起きてたとして、消防車に乗り込みます。



緊急出動~ 現場まで向かいます



燃えてる家の消化活動を行います。
火を消して消防署にもどります。


一通り終えると給料と職業終了カードをもらえます。
ここでは、キッゾとゆう単位のお金です。




働いたお金でネールアートをしてもらいます。
可愛い爪にアレンジされていました。





次にピザーラで働いてもらいました。

本当にピザの生地を使ってピザ生地を練って作るところから
始めます。 ピザソースを塗って具を乗せて作ります。

ピザーラのロゴも本物です。
おそらく実際にピザーラ社が提供しているものと思われます。

出来上がったピザをいただきましたが、焼きたてで、
凄く美味しかったです。ニコニコ




他にも病院で人の体を治す手術 体験



ニッスイ食品提供の焼きおにぎり作り体験



JAL提供のキャビンアテンダント体験



森永提供のお菓子工場、ハイチュウの手作り体験


こちらが実際に出来たハイチュウのお菓子です



これがお菓子の箱の裏です。 ちゃんと製造者の名前が入ってます

芸が細かいですねw びっくりです




働いたお金(キッゾ)は、三井住友銀行で預金します。

合計で136キッゾ貯まりました。ニコニコ



最後には、パレードがあります。
もちろんキャストは、ここに参加している子供達です。




写真のカードは今まで受けた職業の終了カードです
二回目なんで、結構色々やってますねニコニコ

ソフトクリーム屋さん 電車運転手 フラワーアレンジメント 飛行機パイロット
ジューススタンド屋さん などなど~ まだまだやってない職業も星の数ほどあります。

・・・・・とゆう感じで この日も満足な日だったと思います。

また来年子供達をここに連れていってやりたいですねぇ  


Posted by タカシ at 12:30Comments(2)イベント

2009年09月03日

加古川ふれあい川祭りフェスタ

東京に出発する夕方まで加古川上流のほうで行われた催し

加古川ふれあい川祭り
に参加してきました。

う~む 我ながら10代の時期にするような、ハードスケジュールであるアセアセ

最初道がわからなくて近くを車でぐるぐるぐるぐる
回って。ちょっと往生しました。アセアセ

満員の駐車場もなんとか無事止めることが出来て

川遊びをしてきました。ニコニコ




日曜日とゆうこともあり、大勢の参加者さんがいました。

川の中に入って ぱしゃぱしゃ水遊びをしていると
なんだか童心にかえりますねニコニコ

こんなことを書くと・・・・
あなたは、童心に帰らなくても童心じゃない 中身子供
と嫁はんに突っ込まれそうですがアセアセ

お昼の12時を越すころになると、ちょっとお腹が空いてきたので
昼食をとることにレストラン

ホットドックを作り、それをアルミホイルで包みこみ
牛乳パックの空の中に入れ燃やします
晴れ




そして燃える炎に向かって手でハートを作り呪文を唱えます。

美味しくなぁれ 萌え~萌えビ~~~~ムハート



ハイ 美味しくホットドックが焼けましたー拍手

おやつにカキ氷もいただきました。ニコニコ



網で川にいる小魚をすくおうとガンバりましたけど
すばやくて、なかなか捕まえるのは難しかったです。

川遊びを堪能したら、なんだか体が冷えてきたので
近くの温泉に行きました。

滝の湯温泉 ぽかぽに行ってきました。晴れ



比較的空いていたので ゆったり温泉につかることが出来ました。

ええ 塩梅やのう赤面

温泉あがった後~
冷たいラムネを飲みながら高校野球の中継を
畳の部屋で寝ころびながら観ていたら 

いつの間にか寝てしまってました。
zzz

川遊びフェスタは、また来年も機会あれば参加したいもんですアップ   


Posted by タカシ at 16:23Comments(2)イベント

2009年08月31日

キャンドルカフェ2009

29日は高砂商工会議所青年部 主催のキャンドルカフェ2009
を高砂鹿嶋殿にて開催されました。スマイル

キャンドルカフェって何やねん?ってことなんですけど
男女120人ずづの計240人が参加したお見合いパーティーですね 

詳しくは高砂商工だよりを閲覧してくださいませ ↓

http://takasagoyeg.tenkomori.tv/

そんな中~僕もスタッフその1で参加してまいりました。ニコニコ

主に音響と照明係りを担当していました。

今回は、青年部のユニフォームも新調されていて気合
十分ですねニコニコ  I  ハート TAKASAGO のロゴが可愛いですね

去年に続き2回目だとゆうことで たいした緊張はなかったんですけど
参加者の数を実際に見てみると、さすがに圧倒されました。








大内会長の挨拶のあと 参加者全員の自己紹介をしていく
ことになりました。 

オープニング曲は、ドリカムの よろこびの歌にしました。
わくわく感を歌に表現している曲だなと思っていたので使いました。



みなさん とっても楽しそうにお話しているように思えました。ニコニコ

3分経つと男性が隣のテーブルに移動していきます
大人数が一度に移動するので、 まるで民族大移動ですね

短い時間で自分の持ち味をアピールしなければ
ならないので、このような場所では、第1印象って
大きな意味で、とっても大事だなと思ってしまいました。キョロキョロ

この時 音響係りとしては、バックミュージックを色々考えて
いたのですが、あえて音は完全に消しました。

音がないのもアリかな と判断したからです。

次のプログラムはフォークダンスだったんですが
正直最初は ひやひやものでしたアセアセ

参加者240人が輪になったら どのようになるのか
実際にやってみるまで、全く想像つかなかったからです

それでも いざ始まると参加者の皆様方も
はにかみながら、とっても楽しそうに踊ってたと思います。

ちょっと間違ったり 軽くつまずいたりとか?
そんなので、あちこち笑い声が聞こえてきましたからねスマイル




なんで今さらフォークダンス?なんて声も結構ありましたけど

僕 個人的には、全然ありだと思いました。

男女の距離が縮まることって
こんな ささいなことからだと思いませんか?

例えばを繋ぐとかね


その時~ゲストキャラには 高砂のマスコットキャラクターの
ぼっくりんも登場していました。



可愛らしいメロメロ

次は、プロのものまね芸人のショーがありました。



さすがに上手いですね。

そしてフリートーク&みなさまお待ちかねのケーキバイキングケーキ

バックミュージックは、アパマンマミーアなどなどスマイル

今年あった映画 マンマミーアの主題歌ですね

映画観た方ご存知だと思いますが、一つの恋愛が
連鎖的に他の恋愛を生み出していくハッピーな内容の映画なんですけど

今回のような企画には ぴったりだなと思って使おうと思ってました。


一方~厨房では・・・・・

600個ものケーキを一つ一つ丁寧に、スタッフ達が、一生懸命並べていました。



並べられたケーキ ケーキ

うほ!! とっても美味しそうニコニコ

クランベリー



6店舗のケーキ屋さん から提供していただけました。

ご協力ホントにホントに感謝しております。ニコニコ

フリータイムの後は あらかじめ 好きな人一人
を記入した。 用紙を集計していまして
その結果発表です。 番号が、お互いに一致していたもの同士が
カップル誕生とゆうことになりますね。

イントロの曲はI WISH明日への扉
を使いました。 


司会者の女性と芸人さんのお二人が結果発表を読み上げます。

結果 

15組のカップルが成立していました拍手



高砂鹿嶋殿の総支配人の挨拶~
大内会長~澤野副会長の閉会の挨拶後

澤野さんの、はからいでスタッフ全員が舞台に立つことに

僕がゆうのもなんですが、・・・・

皆様 この日一日がんばって
いただいてありがとうございました。拍手


キャンドルカフェ終了後は、後かたずけに回ったので
ロビーの様子は、わからなかったのですが、

参加者さん  みんながみんな
今日一日楽しかったな~~と 思っていただけたら とっても嬉しいですニコニコ

カップルには成立しなかったですけど参加された皆様
この日の出来事で新たな出会いのキッカケになればいいな~~赤面


最後はスタッフ全員で記念写真カメラ



皆様 お疲れ様でした。  


Posted by タカシ at 12:20Comments(0)イベント

2009年08月28日

ガンダムはデカかった!!

みなさん こんにちは~お久しぶりですニコニコ

最近更新ちょっとさぼってました。
色々することが多くて・・・・アセアセ

23日と24日は車で東京に行ってきました。スマイル

目玉は・・・お台場にある
実物大の大きさのガンダムを観にいくこと

実際見ると・・・・・


うわ デカ!!

よくこんなの作ったな・・・・





写真見てもらったらわかると思いますけど
ガンダムの横に立ってる警備員さんと比較してみてください

いかにガンダムが大きいのかが、わかると思います!

高さが18メートルあります ビル6階ぶんぐらいですね!



正面の写真

これが午後10時になると・・・・

ガンダムの音楽が大音量で流れだし



首が動き出し胸のカタパルトから蒸気が発射されます

かっちょいい~~~赤面



ガンダムの目がキラっと光ってます。



ガンダムと一緒に記念写真メロメロ



ガンダムの後ろもバッチリ完全再現されていました。OK

今月末には、ガンダム撤収されてしまうそうですが
それまでに生で観ることが出来てホント良かったです。ニコニコ

最後にちょっと列にならんでガンダムの又の下をくぐってきました  実際に手でガンダムをさわると船と同じ質感でした


強化プラスチック素材なのかな?

こんなのよく作ったなと感心しきりですねオドロキ

そんな感じでガンダムを思いっきり満喫した後
次の東京観光のステージに移りました。


つづく



  


Posted by タカシ at 17:44Comments(4)イベント

2009年07月26日

高砂ふれあい祭パートⅡ

今日は何の日?

7月26日は、「幽霊の日」だそうです

1825年に、江戸で「東海道四谷怪談」が初演されたことに由来。

ん~、まさにこの時期にうってつけな気がいたします。


昨日は、高砂ふれあい祭りに行ってきました。

前回も参加したので、今回は終わりがけに行きました。キョロキョロ


商店街のコーナーの一つにあった

金魚すくいをやりました。

二匹しか釣れませんでしたガーン

いや~~~アセアセ 難しい・・・・


その後 コマ回しやケン玉をして遊びました。

懐かしい・・・ 子供のころは、よく遊んだものでした。

今でも普通にコマを回すことが出来ましたニコニコ

ケン玉も結構得意でしたけど。

さすがに久々にやると腕がなまってました^^;


田中プラモデル屋前にあったガラガラ抽選を一回¥200で
やってみました。


ガラガラガラ・・・・ぽとん


からんからんからんからん~~~~♪鈴


なんと エルガイムマークⅡの大きなフィギアがあたりました

二年前に ここでビール缶24本あたった以来の当たりでした






・・・・・・とまぁ 子供そっちのけで遊んでました。


いや~~いつになっても高砂銀座通りの夜店は楽しいもんですなニコニコ

  


Posted by タカシ at 16:55Comments(0)イベント

2009年07月07日

紙芝居 その2

後半の 最初は、漫画家の川崎 ゆきお先生の
お話をききました。~

ベテランの作家さんらしい深みのあるお話をきけましたニコニコ

イベント後にサインをいただきました。~
イラストは、先生の代表作の猟奇王です。






最後の紙芝居は、影絵と紙芝居を使いわけた
高度な紙芝居でした。

内容は、あんまり わかんなかったですけど
観てて楽しかったです。



トリは、森元暢之(漫画家)&たらすな(ギター伴奏)さん方でした



とっても不思議な話でした
ギターの音色がストーリーをより深みのあるものに
しているなと思いました。

原罪と楽園の追放ってタイトルで
どこかエロテックで みてて引き込まれました。

イベント終了後に、一緒に写真撮ってもらいました。

森元さん、タラスナさん
こころよく引き受けていただいて、ありがとうございました。

  


Posted by タカシ at 12:11Comments(0)イベント

2009年07月06日

紙芝居 対決~ その1

7月4日 大阪難波モンタージュにて

あらゆるジャンルの方に゛紙芝居″というテーマで自分を表現してく
「紙-1グランプリ」と、その元祖である、
神戸の幻堂出版主催「創作紙芝居ウォーズ」。

両イベントから選抜された出場者による真剣勝負!
!“果たして勝つのはどちらか!?”


とゆう  今時 なんで紙芝居?!

と思いましたが、大阪まで観て来ました。

いや~~ 良かったですよ紙芝居ニコニコ

今の時代だから、むしろいいんです。

作家さんの思いが、語り文章と絵に載ってモロに表現出来てるし
同じ紙芝居でも、演出の見せ方で、全然違いますね。

こんな方々が出演されていました ↓

【「紙-1」】 東京
三本美治(漫画家)http://blogs.yahoo.co.jp/yoshiharumitsumoto

堀道広 (漫画家)http://michihiro.holy.jp/

青林工藝舎編集者 http://www.seirinkogeisha.com/

【紙芝居ウォーズ】 関西
本町靭(マンガーソングライター)http://cyototsugo.exblog.jp/

山井逆太郎(漫画家)

森元暢之(漫画家)&たらすな(ギター伴奏)
http://www.selfsoart.jp/morimoto-n/index.html 
http://tarasuna.com/

【ゲスト】
川崎ゆきお
http://www.asahi-net.or.jp/~WW8Y-KWSK/



まず趣旨説明があり、投票や拍手の多さで、
面白さを競いあいます。

競いあうといいましても、実は、形だけで
各自 各々の作家さんが、紙芝居をいろんな表現力を用いて
語っていくとゆう感じでした。ニコニコ

いくつか写真撮ったのUPします。
全部撮ってませんけど、紹介します。


なんでも血液型に例えてて、面白かったです。
紙芝居って テンポや間ってすごく大事だな~と思いました。


山井 逆太郎さん は、普段エロ漫画家らしいですけど、
画力高いなと思いました。 アングルもどこか映画的でした。
話も、ちょっと怖い探偵物で面白かったですけど、 
語りの声が、ちょっと聞き取りずらかったです。アセアセ



白い画用紙に食べ物を、貼り付けてて、食べてるだけなんですけど
斬新でした。! でも それを観てなんて反応していいのか
わかんなかったですw



主人公の女の子の名前が、萬子ちゃん
その名前ゆえに、いらないイジメに会うけど、たくましい彼女は
めげないで、成長していくととゆうものでした。

ほんとに、こんな子 存在してそうです。

10分休憩後~



紙-1側(右)と 創作紙芝居(左)に分かれて
うる覚えで、なおかつ面白 イラストを描くコーナー

ランダムで 採点者を三人選んで面白いほう(似てなくてもOK)
の多いほうが勝ちとゆうものでした。



うさぎ



奈良県の、ゆるキャラセントくん


かっぱ


ダースベイダー


江頭2:50


女体 などなど~ 

ここは紙-1に勝敗があがりました。ニコニコ


漫画ソングライターの本町靭

タコとイカのストーリー 音楽があるとまた、
ずいぶんと感じが、変わります。
さすがプロの人だけに上手いなと思いました。


堀道広さん  ここの会場にくるまで、堀道広さんって
作家全然しりませんでしたけど、 かなり良かったです。

絵のタッチが、独特ですねw
会場で売ってたコミック買えば良かった; 

シュールなギャグが、なんともいいですねニコニコ

刺すか刺塚

一般の部 なんですが、みなさん凄く面白い作品を
書き上げておりました。拍手

投票ありましたが、甲乙つけがたかったです。







  


Posted by タカシ at 15:42Comments(0)イベント

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『天然素材にこだわった明石の美容室 Aloha』
 [リーダーズブログ] 『ラムネをつくりつづける日々blog』