QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
タカシ
タカシ
高砂市で質屋さんをやっている
タカシです。 よろしくです~☆ 
高砂市の商工会議所の青年部に所属しています。

なんと てんこもりの会社の目と鼻の先に住んでいるんですよ
(・∀・)ニ
ここを登録したのも何かの縁ですね~♪♪

知り合いの方々~通りすぎの方々
よろしくお願いします☆★☆★
オーナーへメッセージ

2010年02月24日

静岡なる時~

みなさん~お久しぶり

19日に経営セミナーを主催していまして
まぁ~なんとか無事に終わりまして

ホンマほっとしました。 

いやぁ~セミナー終わったら
数日間は、なんにも手につかなくってミクシーも、しばらく
ログインする気になれませんでした・・・


さてと・・・1週間前の話しですけど


14日15日と静岡に行ってきまして
大学時代の友人の結婚式に参加するためです。


JR静岡に着いてから、市営バスに乗って
式場に向かうったのは、いいのですが

乗ったバスが違ってまして
あわててバスを降りて、タクシーを拾いました。


会場に着いたのは、式が始まる5分前とゆう
ぎりぎりセーフ・・・・・


兵庫県から静岡とゆう距離を考えると
5分前に到着とゆうのは、ホンマにやばかったです


式はささやかな感じで行われました。
司会の人も会社の上司さんで、全体的にアットホームな感じでした


新郎は、ギターでYOUって曲を熱唱
随分練習したんだろうね~ 想いが伝わりました。


友人の奥さんは、海外の日本語の講師の資格を
持ってられるぐらいの英語が堪能な人で、おまけにべっぴんさん


いい人みつけたねぇ~ お幸せに~♪♪


二次会も参加して、始終にこやかな雰囲気で
進んでいきました。

静岡の名所ってどこがオススメ~みたいな話をよくしてました。


夜の12時に、二次会はお開き


そのままホテルに真っ直ぐ帰るのも なんか忍びないので


繁華街をウロウロして、ワインバーに寄りました。

たまたま寄ったバーなんですけど、
雰囲気が良くって、バーテンダーさんと、たまたま横にいた
お店のお客さんと、お話していました。


なんで~そうなったのか、覚えてませんけど
怪談話しで盛り上がってました。


ホテルに、着いたのが深夜2時


結構酒を飲んでいたので、すぐに深い眠りにつけました。


次の日は、新婚さんに、静岡観光に連れていって
もらいました。


その2に続く


  


Posted by タカシ at 19:10Comments(0)

2010年02月07日

釜めしの思い出

子供の頃 外食といえば、おばあちゃんに、
地元のファミリーレストラン

トーヨーモーテルに、よく連れて行ってもらってました。 スマイル

僕は、お子様ランチ おばあちゃんは、いつも決まって
釜めしを注文していました。

そして、おばあちゃんは、美味しそうに釜めしを食べていました。 レストラン


帰りの、お持ち帰りでも、釜めしを買って帰ってました。


子供心に、 おばあちゃん、
どんなけ釜めしが好きやねんー
っと思ってました。


そんなことがあったこと、すっかり忘れていたんだけど アセアセ

30数年経ったある日~ 

フト 何かの拍子に 釜めしのこと思いだしまして
なんか、急に食べたくなりました。 溜め息


現在は、トーヨー樹家って名前は、変わってますけど
まだお店は、あります。


今 思えば~ 現在のファミリーレストランの走りのような
ところだったように思います。


さっそく、そこに食べに行き 釜めしを注文

10分後~
釜めしとお味噌汁が付いて出てきました。


釜をパカっと開けると和紙が、はさんであって
和紙をどけると ぷ~んと 山椒と焼きあなごの匂いが
広がります。

食べてみると、ご飯が、とっても美味しい~☆★ アップ

ご飯の中には、小さく切った椎茸とあなごが、ちりばめられていて
味は、シンプルで、決して派手さはないけど
優しくて、味わい深くホントに美味しいものでした。


たしかに、おばあちゃんが美味しそうに
食べてたハズだわ・・・

30年経過してるけど、たぶん同じ味だと思う~

いや・・・そう~思いたい


現在と過去を繋ぐ~
そんな 味の 樹家 釜めしでした。


ちゃんちゃん


ちなみに他のメニューも、意外と美味しかったりします。
  


Posted by タカシ at 16:59Comments(2)

2010年02月04日

だるま だるま だるま

昨日の出来事です。

仕事中~電話をとる


「もしもし だるまやさん? あの~聞きたいことあるんですけど
いいですか?」 お客 キョロキョロ


「はい~ なんでしょうか?」 僕 ニコニコ


「 だるまの目って 片方の目に○を入れて目を書いて
願いが成就したら、もう片方の目に○を入れますよね?」 キョロキョロ


「 は・・・はい?? (いったい何の電話だ?!)」僕 オドロキ



「願いが成就出来なかった時 の だるまの処分してもらえますか?」
お客 キョロキョロ


「 い・・いやぁ・・当店は、そういったことは、行っておりませんが
質屋さんですので」僕(なにいってんだ この人) ガーン


「もし このような、場合 成就出来なかった だるまって
何処で処分するんですかね??」 お客 キョロキョロ


「う~~ん どこでしょうね~~? よくわかりませんが」
 僕 オドロキ


「それと・・なんで だるまって片側の目に目をかく
風習があるんでしょうね?? 知りません?? 」 お客 キョロキョロ


「 え いや・・いや・・・すいません わかりません」
プンッ


「おたく だるまやさんでしょ? だから 質屋さんとはいえ、
だるまって名前のお店屋さんだから、
それぐらいだったら知ってるかな~と思って電話したんですけど」
お客 キョロキョロ


「うーん・・・どうでしょうね・・・」 僕 ちっ、ちっ、ちっ


「 そうですか・・・だるまやさんなら、知ってるかと思ったのに
・・・・わかりました では~ 」 お客 キョロキョロ


電話黒電話 がしゃんと切る


黒電話ツーーツーーツーー・・・・



な・・・今のは、何だったんだ オドロキ


しばらく時間経過していく・・・


だんだん なんで 片方の目にだるまの目を書いて
成就したら、片方の目に目を書くのか??

もし達成されなかったら、 そのだるまは、何処で処分したら
いいのか??

が めちゃめちゃ気になってきました。 赤面



も~~~~う しょうもない電話してくんな~~~
めちゃめちゃ気になってきたやないか~~~い



ってことで、 わざわざ調べましたよ・・ホント


何??  お前 暇人だろ ですって?


あ~~そうですとも 暇人です。



だるまに目を入れるとき、また成就されなかったり
古いだるまは、どこで処分するのか?

だるまを飾る方位にも関係するようで南向きが最適といわれています。
玉座(王様や殿様の座る場所)は太陽の南中にあわせて南に向き、
太陽は東から出て西に沈むので南に向って東は左側になり左目(向って右目)から入れます。

そして買ったときに入れます。
このとき、願い事を込めながら目を入れます。

目は大きく入れるが、黒目の中央は白く少し残して、生き目とする。
願い事がかなったら、感謝を込めて右目(向かって左目)を入れます。

だるまの有効期限は1年です。1年の間に両目が入れられたら、翌年には今までのだるまより大きなだるまにして年々大きなだるまになっていけば幸いとなります。

両目が入れられなくても、1年が経てば納め、同じ大きさのだるまを新たに買って成就を願うのです。

なお、だるまは、買ったところの「だるま納め所」に納めます。

またお寺とかで、だるま供養をしてくれるところもあります。
郵送して、代金振り込めばいいそうですね。



第二の疑問~

なんで だるまの目に墨とかで目を入れるのか??

だるまは縁起物、拝むものとしての側面を持っているために、仏像と同じく「開眼」する必要がある。そのため、祈願者が願いを込めなが
書くと開眼 つまり成就するとゆう意味に結びつくためである。



・・・とまぁ そのような感じみたいですね。


これで、また このような疑問を持ちかけられたら
ちゃんと 対処出来るようになりましたよ。先生



ふっふっふっふっふ・・・・


あ~~~はっはっはっはっはっはっニコニコ ニコニコ

  


Posted by タカシ at 14:36Comments(2)

2010年02月02日

東京ヴィーナス 3

夢の中の出来事だったような?
国際宝飾展の次の日~七時半起床


朝食は、朝マックを使い、ヴィーナスフォートが開店するまで
東京レジャーランドをぶらぶらしてました。 スマイル

かなり大きなゲームセンター&ボーリング、カラオケの出来る
24時間の施設でした。

建築物は、老朽化が進んでいるので、近く立て直すらしいですね。
朝早かったので、誰もいなくて、結構くつろげました。

ヴィーナスフォートは、地中海の建築物をモデルにしていて
天井には、人口の雲があり時間とともに動いていきます。


近未来的な建物ですね~ここは

http://www.venusfort.co.jp/index.html


色々~買い物して、昼食をとりました。

昼食は、ロシア料理の ボルシチと二種類のライスが
付いてるものにしました。 

ちょっとコッテりしてましたけど、美味しかったです。


そして

27日にマイケルジャクソンのDVDが発売された
記念イベントがここで行われていました。

マイケルのかな~~り リアルな人形とセットが飾られてました。

バックのセットも、凝った造りになってて、
その辺は、さすがに東京だな~と思いました。

レコードにサインとか書かれたものとか、
マイケル関連のものが、色々~展示されてました。


こんなところに、来ちゃうと~ 
頭が、ほわ~~っとなって色々グッズを、買ってしまいました。


もしマイケルが死ななかったら、行われていた
36回目の、イギリス公演コンサートTシャツ 

裏に大きく36と番号が入っています。

あとTHIS IS IT のパンフレット

普通~どちらも日本では、発売されていないので、
結構レアアイテムでした。


その後は~お得意のアキバ原に移動

なんだかんだ言って・・・・

ハイ・・・ここの場所大好きです。。

ここをブラブラしていたら、あっとゆう間に
夕方になって帰る時間になりました。


次の日 東北新幹線なんですけど・・・・
3時間半も新幹線の中に、閉じ込められるハプニング
ありましたけど(電線切れの為)

もしこれが・・
山陽新幹線だったら、兵庫に、その日帰れなかった
もしくは、国際宝飾展に行けなかったかもしれないと
思うと怖かったです。

巻き込まれなくて、たまたま助かった感じです。

乗り物関係は、いつどんなトラブルがあるか
わからんですねぇ~・・・ホント

とゆうわけで~

3回に分けて長々と東京の旅を書きましたけど、
最後まで、読んでいただいて、誠にありがとう~ございます。



ちゃんちゃん
  


Posted by タカシ at 19:26Comments(0)

2010年02月01日

華やか!!国際宝飾展 その2

月島で、お昼を食べた後~

ゆりかもめ線に乗って国際展示場駅で降りました。

東京ビックサイト内で催しがある国際宝飾展を見学するためです。

本日が最終日(30日)ですね。

ここは、世界各国から、集まった宝飾の展示&卸売りの
販売を行っているところなんです。

1350社が、出展してて、その面積は、実に東京ドーム
2つ分あります。 

めちゃめちゃ広いですよね?

とても一日では、回わりきれない広さなんです。

ここに来ると、現在の宝飾業界の状況や
形態が、よ~~くわかります。

取引先の会社も、こちらに出展してるので
挨拶して、社長とお話をしたりとか、各ブースをざっと
まわったらあっとゆう間に夕方になりました。


それから~
ジュエリーベストドレッサー賞の発表を観にいくことに

今年で第21回目で、僕は2002年以来
8年ぶり~2回目の見学でした。 ニコニコ


この賞は、ジュエリー業界のイメージアップのために
毎年行われています。 アップ

各年代別に、それぞれ話題や活躍度が大きかった人に対して
ジュエリーのリーダー的イメージキャラクターなってもらう
って感じ?のようです。 ニコニコ  


今年は、福田沙紀さん ベッキーさん観月ありささん オドロキ
大塚寧々さん 戸田恵子さん~ 
歌手の高橋麻利子さん 佐藤亮太さん

特別表彰に、鳩山婦人 イ.ビョンホンさんがいました。 拍手

近くで見てましたけど、 ほんま芸能人って華やかですねぇ

実際に近くで見ると綺麗し可愛らしいし
びっくり仰天(笑

やっぱ、みなさんオーラありましたよ。 スマイル


一通り表彰式が終わると、立食バイキングがあって
ワイン、ビールとか飲んで
最後まで、会場に残ってたら夜の10時ぐらいになりました。


ホテルは、会場から近くの東京トラスティーホテルに
宿泊しました。


近代的な、造りのホテルで、良かったです。


そんな感じで、この日は、夜の12時頃には爆睡してしまいました。

朝早くからでしたので、かな~~り疲れてましたね。


次の日は、こんなところに寄りました。


その3へ続く



実際に見たら、みなさん びっくりするぐらい
美男美女ばっかでした・・・・ 

福田沙紀さん とても可愛らしいし
ベッキー 観月ありささん、大塚寧々さん 超べっぴんさんでした

調子こいて、ぎょ~さん、表彰式の写真撮ったので
みなさん良かったら、観てみてくださいませ~~ニコニコ

観月ありささんと、握手出来たけど、感動しましたニコニコ
なんか言おうとしたけど、言葉出てきませんでした・・・・タラーッ




アンパンマンの声優さんでも有名ですね 戸田恵子さんニコニコ


咲かせ~て咲かせ~て 桃色~吐息~~っとw


ルーキーズの先生だ~!! めちゃめちゃ男前でしたね・・・
びっくり!!


総理の奥さんww


韓国の映画スター イビョンホン



とまぁ~ ざっと写真並べましたけど
今年は、いつにもまして、豪華な顔ぶれだったように
思いました。

また~来年も参加したいですねぇ~(^^)  


Posted by タカシ at 15:50Comments(2)イベント