2008年01月31日
ついつい手が伸びてしまう
毎月 一回 7の日に神戸に出張いく時があります。
神戸にある質屋さんの組合にいくのですけど
そこは、同じ職業の人ばかりが集まって情報交換したり
商品の売買をする大事な場でもあります。
で
ここでは、飲み物 食べ物が割りと自由に取れるのです
大量のおにぎり
稲荷寿司
菓子パンが食べ放題なのです
飲み物はコーヒー お茶 ジュース 牛乳 なども
おかわり自由
ですので、特にお腹が空いてるわけじゃないのに、
そこにあるもんだから ついつい食べてしまいます。
気がつくと手が食べ物に伸びていってしまいます。
おにぎり3個にドーナツ、フルーツサンドとか食べてしまって
ベルトのサイズを一つ広げます。
ちゃんとしたお仕事で、来ているのに、
ここに来ると帰る頃には、太って帰ります。
食べ物ってあったら、あっただけ食べてしまいますから
あんまり家には、置かないようにしています。
食欲をコントロールすることって意外と難しいですね
僕は、あんまり意思が強くないですけど
みなさんは、どのようなものでしょ~か??

神戸にある質屋さんの組合にいくのですけど
そこは、同じ職業の人ばかりが集まって情報交換したり
商品の売買をする大事な場でもあります。
で
ここでは、飲み物 食べ物が割りと自由に取れるのです
大量のおにぎり
稲荷寿司
菓子パンが食べ放題なのです
飲み物はコーヒー お茶 ジュース 牛乳 なども
おかわり自由
ですので、特にお腹が空いてるわけじゃないのに、
そこにあるもんだから ついつい食べてしまいます。
気がつくと手が食べ物に伸びていってしまいます。
おにぎり3個にドーナツ、フルーツサンドとか食べてしまって
ベルトのサイズを一つ広げます。
ちゃんとしたお仕事で、来ているのに、
ここに来ると帰る頃には、太って帰ります。
食べ物ってあったら、あっただけ食べてしまいますから
あんまり家には、置かないようにしています。
食欲をコントロールすることって意外と難しいですね
僕は、あんまり意思が強くないですけど
みなさんは、どのようなものでしょ~か??



Posted by タカシ at
14:01
│Comments(0)
2008年01月30日
近所の変な人
皆さんは近所に変な人とか、いませんでしたか??
得体の知れない人とか・・・
子供の時の話だから,もうずいぶん前の話ですけど
僕の周りでは変な人いました
その名も 鳩喰い
当時50歳~60歳ぐらいの おばさんでした
神社にいる鳩を殺して家に持って帰ってたりしてたんですよね
それを家で、食べてるとか・・・
で みんなから鳩喰いって呼ばれてました
その人を見かけては みんなで
鳩喰い~~~~ って、叫んでました~
ひつこく呼び続けてたら たまに追っかけてきたりして
わっ! こっちにきた~~~って感じで
わ~~~と逃げてたわけです
そして
ある日 友達4人と神社で遊んでたら
その鳩喰いが現れたので、みんなで鳩喰い~~鳩喰い~~
って叫んで、からかってました
そしたら凄いスピードで追っかけてきたんですよね
その内の一人が逃げ遅れて、鳩喰いに捕まってしまい
何処かに連れていかれました
うわ うわ うわ
どうしよ~~~って思って その子をみんなで探しにいきました
そうしたら神社のすぐ近くの路地裏で
きぇ~~~~~~~って叫び声が聞こえるから
見にいってみると
捕まった友達が、直立の姿勢にさせられて
連続ビンタされてました
悲鳴はビンタするとき鳩喰いが、かなきり声を、あげてたんですね
なんとか皆で、その子を助けだして
一目散に逃げて帰りました~~
で
不思議なことに、その日を境に
鳩喰いは、姿を見せなくなりました
いたのかもしれないけど見かけなくなりました
今思えば結構怖い人が近所にいたんだな~って思います
皆さんは、近所の回りで変な人とかいませんか?
得体の知れない人とか・・・
子供の時の話だから,もうずいぶん前の話ですけど
僕の周りでは変な人いました
その名も 鳩喰い
当時50歳~60歳ぐらいの おばさんでした
神社にいる鳩を殺して家に持って帰ってたりしてたんですよね
それを家で、食べてるとか・・・
で みんなから鳩喰いって呼ばれてました
その人を見かけては みんなで
鳩喰い~~~~ って、叫んでました~
ひつこく呼び続けてたら たまに追っかけてきたりして
わっ! こっちにきた~~~って感じで
わ~~~と逃げてたわけです
そして
ある日 友達4人と神社で遊んでたら
その鳩喰いが現れたので、みんなで鳩喰い~~鳩喰い~~
って叫んで、からかってました
そしたら凄いスピードで追っかけてきたんですよね
その内の一人が逃げ遅れて、鳩喰いに捕まってしまい
何処かに連れていかれました
うわ うわ うわ
どうしよ~~~って思って その子をみんなで探しにいきました
そうしたら神社のすぐ近くの路地裏で
きぇ~~~~~~~って叫び声が聞こえるから
見にいってみると
捕まった友達が、直立の姿勢にさせられて
連続ビンタされてました
悲鳴はビンタするとき鳩喰いが、かなきり声を、あげてたんですね
なんとか皆で、その子を助けだして
一目散に逃げて帰りました~~
で
不思議なことに、その日を境に
鳩喰いは、姿を見せなくなりました
いたのかもしれないけど見かけなくなりました
今思えば結構怖い人が近所にいたんだな~って思います
皆さんは、近所の回りで変な人とかいませんか?
Posted by タカシ at
09:59
│Comments(0)
2008年01月29日
カッパ伝説
僕が九州に住んでいた頃
筑後付近に住んでいた友人がいまして
その友人のおばあちゃんから、ちょっとしたお話を聞きました
なんでも 友人のおばあちゃんが子供の頃
広い筑後の田んぼの用水路には、河童が住んでいて
一度見かけたことがあるそうです
河童って緑色のイメージあるけど、見かけた河童の全身は茶色の色をしていたって言ってました
目が合うと、逃げるように用水路に逃げていったそうです
実際、九州のあちこちには、河童の伝説が残ってまして
河童の指が奉られてる神社とかもあります
僕も、そんな話を聞いたこともあってか
佐賀県の伊万里市に、河童のミイラを奉ってある酒蔵の祭壇を
実際に見にいったこともあります
写真が、その河童なんですけど
河童とゆより、猿の奇形児みたいに見えないこともなかったですね
一応~そのミイラの
指は長くエラカキみたいなのが付いてました
頭もサラがあったような跡がありました~
なんでも、古くから、そこに伝わる酒蔵の家宝らしいですね
もしかしたら昔は人間と妖怪が共存していた時があったの
かもしれませんね(笑
河童はホントに存在していたのかな?
不思議な伝説ですね
筑後付近に住んでいた友人がいまして
その友人のおばあちゃんから、ちょっとしたお話を聞きました
なんでも 友人のおばあちゃんが子供の頃
広い筑後の田んぼの用水路には、河童が住んでいて
一度見かけたことがあるそうです
河童って緑色のイメージあるけど、見かけた河童の全身は茶色の色をしていたって言ってました
目が合うと、逃げるように用水路に逃げていったそうです
実際、九州のあちこちには、河童の伝説が残ってまして
河童の指が奉られてる神社とかもあります
僕も、そんな話を聞いたこともあってか
佐賀県の伊万里市に、河童のミイラを奉ってある酒蔵の祭壇を
実際に見にいったこともあります
写真が、その河童なんですけど
河童とゆより、猿の奇形児みたいに見えないこともなかったですね
一応~そのミイラの
指は長くエラカキみたいなのが付いてました
頭もサラがあったような跡がありました~
なんでも、古くから、そこに伝わる酒蔵の家宝らしいですね
もしかしたら昔は人間と妖怪が共存していた時があったの
かもしれませんね(笑
河童はホントに存在していたのかな?
不思議な伝説ですね

Posted by タカシ at
17:12
│Comments(2)
2008年01月28日
高砂文化会館にて~♪♪
昨日~~
27日の午後1時より地元の高砂文化会館で
ラトローブユースバンド交流演奏会にいってきました。
車でいったものの
満車だったため 引き返していったん車を家に置いて
自転車で再度会場までいくとゆう いきなりブサイクなことしてしまいました。
OH~~NO~~
高砂高校のJAZZバンド部 高砂南高校の吹奏楽部
高砂松陽中学校 オーストラリアの吹奏楽の交流演奏会でした
オーストラリアのラトローと高砂は姉妹都市らしく
お互いにホームステイで地元の生徒達が、いったり来てもらったり
しているみたいです
JAZZや吹奏楽とゆう音楽を通じて交流を深めているみたいです
その演奏力は、あまりのLVの高さに ほんと感激してしまいました。
公演時間は3時間半とゆう長い時間でしたけど
早く感じました。
ルパン三世のテーマソングとか
よく耳にするJAZZの曲とかも結構あったし 聴きやすかったのが
良かったです
そんな中~~
会場をセッティングする間
司会者の人が演奏者を呼んで簡単なインタビューをしていたのですが
印象に残ったのは オーストラリアの人達は、日本に来て
最初に驚いたのは、便座が温かいことだっていってました(笑
オーストラリアには、ないそうです
あと コンビニに行って缶コーヒーのホットが普通に
売ってるのも感激したっていってました
日本食は、食べ物が全体的にヘルシーで
お好み焼きと寿司が凄く美味しいともいってました。
演奏のほかにも こいったオーストラリアの人達が
日本について思うことを聴けたのも 興味深いものでした。
たまには、地域のイベントに参加してみるのも
地元のことがわかっていいですね☆


27日の午後1時より地元の高砂文化会館で
ラトローブユースバンド交流演奏会にいってきました。

車でいったものの
満車だったため 引き返していったん車を家に置いて
自転車で再度会場までいくとゆう いきなりブサイクなことしてしまいました。

OH~~NO~~
高砂高校のJAZZバンド部 高砂南高校の吹奏楽部
高砂松陽中学校 オーストラリアの吹奏楽の交流演奏会でした
オーストラリアのラトローと高砂は姉妹都市らしく
お互いにホームステイで地元の生徒達が、いったり来てもらったり
しているみたいです
JAZZや吹奏楽とゆう音楽を通じて交流を深めているみたいです
その演奏力は、あまりのLVの高さに ほんと感激してしまいました。
公演時間は3時間半とゆう長い時間でしたけど
早く感じました。
ルパン三世のテーマソングとか
よく耳にするJAZZの曲とかも結構あったし 聴きやすかったのが
良かったです
そんな中~~
会場をセッティングする間
司会者の人が演奏者を呼んで簡単なインタビューをしていたのですが
印象に残ったのは オーストラリアの人達は、日本に来て
最初に驚いたのは、便座が温かいことだっていってました(笑
オーストラリアには、ないそうです
あと コンビニに行って缶コーヒーのホットが普通に
売ってるのも感激したっていってました
日本食は、食べ物が全体的にヘルシーで
お好み焼きと寿司が凄く美味しいともいってました。

演奏のほかにも こいったオーストラリアの人達が
日本について思うことを聴けたのも 興味深いものでした。
たまには、地域のイベントに参加してみるのも
地元のことがわかっていいですね☆



Posted by タカシ at
15:47
│Comments(0)
2008年01月26日
丸かじり~♪
樹さまより苺をいただきました☆
神崎郡産のイチゴ
甘くて超巨大サイズ
パクっ!!
一口 丸かじり
まるでパックマンのように
ありがとう~~♪♪
大変おいしゅ~~ございました☆
080121_180733.jpg>
神崎郡産のイチゴ

甘くて超巨大サイズ

パクっ!!
一口 丸かじり
まるでパックマンのように
ありがとう~~♪♪
大変おいしゅ~~ございました☆
080121_180733.jpg>
Posted by タカシ at
11:40
│Comments(4)
2008年01月25日
長崎ちゃんぽん 皿うどん
間があくと、何故か自分の中で無性に食べたくなるものが
ありましてその中の一つに 皿うどんがあります。
皿うどん(さらうどん)は、長崎県の郷土料理です
名称から、うどんの一種のようですが
実際は焼きそばに近いような気がします
キャベツ、もやしなどの野菜、カキ、イカ、エビなどの魚介類、豚肉、かまぼこ・竹輪などの具材を炒め、豚骨などでとったスープを加えてから、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡を、麺の上にかけてあります
長崎の食べ方として そこにウスターソースをかけて
食べます~ さらに少し酢も好みでいれます
これがまた美味いのなんのって(笑
野菜も沢山とれるし体にも良いです
昔 九州に住んでいた時 リンガーハットってゆう
長崎ちゃんぽん と皿うどんの専門店によく通ってました
それで
その皿うどんが恋しくなって
三宮にそのチェーン店があるので食べてきたとゆうわけなのです
僕の前に 皿うどんが運ばれてくる
最初の一口をよくかんで食べます
そう そう この味 これが食べたかったんだ~^^
う~~ん
満足 満足
うん やっぱ皿うどんは美味しいね~☆
みなさんも間があくと無性に食べたくなる食べ物ってありますか~~~??
ありましてその中の一つに 皿うどんがあります。
皿うどん(さらうどん)は、長崎県の郷土料理です
名称から、うどんの一種のようですが
実際は焼きそばに近いような気がします
キャベツ、もやしなどの野菜、カキ、イカ、エビなどの魚介類、豚肉、かまぼこ・竹輪などの具材を炒め、豚骨などでとったスープを加えてから、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡を、麺の上にかけてあります
長崎の食べ方として そこにウスターソースをかけて
食べます~ さらに少し酢も好みでいれます
これがまた美味いのなんのって(笑
野菜も沢山とれるし体にも良いです
昔 九州に住んでいた時 リンガーハットってゆう
長崎ちゃんぽん と皿うどんの専門店によく通ってました
それで
その皿うどんが恋しくなって
三宮にそのチェーン店があるので食べてきたとゆうわけなのです
僕の前に 皿うどんが運ばれてくる
最初の一口をよくかんで食べます
そう そう この味 これが食べたかったんだ~^^
う~~ん
満足 満足
うん やっぱ皿うどんは美味しいね~☆
みなさんも間があくと無性に食べたくなる食べ物ってありますか~~~??

Posted by タカシ at
16:47
│Comments(2)
2008年01月25日
元気な曲
最近気にいってる歌詞があって
あるアニメのエンディング曲なんです
けど こんな歌詞なんです~ ↓↓
手のひら太陽に向けて
フリフリ身体ゆすれば~
光のシャワーを浴びて
今日も一日 ピカピカ
ALL RIGHT
がんばろ~エイエイ オ~
カベにぶつかって
目が点になる
どんなけぇ~~って
マイナスからでもOK
逆転しよう
イッキYOYO
あくびと せのびで楽になる
元気の源
なやんでも
ねむくても
パワフルスマイリング
そしてガンバランスDEダンス
そんでもってストレスも→リフレッシュ
みんなは光る宝石
輝く生命そのもの~
夢みる奇跡
万事ジャンプする~
HAPPY COMING☆
YES
って 歌詞なんですけど これを曲に合わせて読んでると、なんだか
元気が出てくるんですよね~
あなたの元気が出る曲ってなんですか~?(笑
http://jp.youtube.com/watch?v=MNJ13_Yysmw
あるアニメのエンディング曲なんです
けど こんな歌詞なんです~ ↓↓
手のひら太陽に向けて
フリフリ身体ゆすれば~
光のシャワーを浴びて
今日も一日 ピカピカ
ALL RIGHT
がんばろ~エイエイ オ~
カベにぶつかって
目が点になる
どんなけぇ~~って
マイナスからでもOK
逆転しよう
イッキYOYO
あくびと せのびで楽になる
元気の源
なやんでも
ねむくても
パワフルスマイリング
そしてガンバランスDEダンス
そんでもってストレスも→リフレッシュ
みんなは光る宝石
輝く生命そのもの~
夢みる奇跡
万事ジャンプする~
HAPPY COMING☆
YES
って 歌詞なんですけど これを曲に合わせて読んでると、なんだか
元気が出てくるんですよね~
あなたの元気が出る曲ってなんですか~?(笑
http://jp.youtube.com/watch?v=MNJ13_Yysmw
Posted by タカシ at
10:41
│Comments(2)
2008年01月24日
信頼について
普段~商売とかしてて
ふと思うのだけど~
人の信頼を勝ち得るには、何年もかかるし、こつこつとしか
積み上げることしか出来ないけど
信頼を落とす行為ってさ
落とそうと思えば ほんの2~3秒もあれば落とせるよね
積み上げるには何年もかかるものだけど
落とすのは、一瞬
普段からの一つ一つの行動ってホント大事よだね
精進怠れば、手に入れた至宝すらも簡単に落っことしてしまう・・・・
この言葉は今年一発目に引いた稲荷神社のおみくじに書いてあったものです。
肝に命じて生活したいものである。
ふと思うのだけど~
人の信頼を勝ち得るには、何年もかかるし、こつこつとしか
積み上げることしか出来ないけど
信頼を落とす行為ってさ
落とそうと思えば ほんの2~3秒もあれば落とせるよね
積み上げるには何年もかかるものだけど
落とすのは、一瞬
普段からの一つ一つの行動ってホント大事よだね
精進怠れば、手に入れた至宝すらも簡単に落っことしてしまう・・・・
この言葉は今年一発目に引いた稲荷神社のおみくじに書いてあったものです。
肝に命じて生活したいものである。
Posted by タカシ at
15:01
│Comments(0)
2008年01月23日
JAZZ DAY
昨日は何の日??
JAZZの日だったそうですね
JAが一月 ZZが22を連想するところから、きてるそうです
そんな中~~
今月の27日の午後1時より地元の高砂文化会館で
ラトローブユースバンド交流演奏会ってゆうのがあって
久々に母校の高砂高校のJAZZバンド部の演奏を聴きにいきます。
夕方頃になると、教室から ふぁ~~~~んと音楽に
なってない、練習音が聞こえてくるんですけど
いざ舞台で演奏をやるってなると、カッコイイ演奏を弾いてたりするんですよね ('∀'●)
部活で泳いでいた時に、教室から流れていた練習音は
も~うるさいな~~
ぐらいな感覚でしたけど、全国的に有名になってから
おお~練習してるな 感心 感心って感じですね (・∀・)ニヤニヤ
商工会議所関係でないところとで、地元のイベントに参加
ってのもたまにはいいかもね
田舎町だけど、それなりに頑張ってるな~って
ところがよろしい (゚∀゚)
皆様もその地区にあるイベントに何かしら参加したことって
ありますか??

JAZZの日だったそうですね
JAが一月 ZZが22を連想するところから、きてるそうです
そんな中~~
今月の27日の午後1時より地元の高砂文化会館で
ラトローブユースバンド交流演奏会ってゆうのがあって
久々に母校の高砂高校のJAZZバンド部の演奏を聴きにいきます。
夕方頃になると、教室から ふぁ~~~~んと音楽に
なってない、練習音が聞こえてくるんですけど
いざ舞台で演奏をやるってなると、カッコイイ演奏を弾いてたりするんですよね ('∀'●)
部活で泳いでいた時に、教室から流れていた練習音は
も~うるさいな~~
ぐらいな感覚でしたけど、全国的に有名になってから
おお~練習してるな 感心 感心って感じですね (・∀・)ニヤニヤ
商工会議所関係でないところとで、地元のイベントに参加
ってのもたまにはいいかもね
田舎町だけど、それなりに頑張ってるな~って
ところがよろしい (゚∀゚)
皆様もその地区にあるイベントに何かしら参加したことって
ありますか??
Posted by タカシ at
10:06
│Comments(2)
2008年01月22日
心の扉
世間的にみれば、特に大きな不自由なく普通に暮らしていますが
何かが足りないとゆう思いが、いつも自分の中にあると
ゆうことないですか??
僕は、あります
そして誰の人生も多かれ少なかれ、そうゆうものかもしれないなと、思っています
そして、そうゆう思いがなかったら、人生ってつまらないのかな??とも思います
僕はいろんな人がそれぞれにもっている心の部屋に、もっと
入っていければいいな~と思います
音もなくするりと入っていきたいです
でも僕が一生のあいだに足を踏み入れることのできる部屋とゆうのは、どうしても数が限られています
足りないものは?? と訪ねられてまず思い浮かぶのは
それですね
もっと、もっといろんな人の、そうゆう心のありかのことを知りたいです
でも表面的に知り合うだけでは、なかなかそこまでは
入って行くことはできないし、深く知り合うには時間が
かかります そして人生の時間は限られている・・
人の心って、なんだか広い部屋のように思える時があります
誰もいない、しんとした部屋
僕は、そこに置いてある家具や、そこに漂ってる匂い
そこに聞こえる物音や音楽にとても興味があります
もしかして
そこに近ずくことで、誰かをキズつけるかもしれないし
裏切られるかもしれない
そんな時は、右から左に受け流してもらえたらいいですね
ここで書かれる皆様の日記もそういったことの一つなのかも
しれませんね
何かが足りないとゆう思いが、いつも自分の中にあると
ゆうことないですか??
僕は、あります
そして誰の人生も多かれ少なかれ、そうゆうものかもしれないなと、思っています
そして、そうゆう思いがなかったら、人生ってつまらないのかな??とも思います
僕はいろんな人がそれぞれにもっている心の部屋に、もっと
入っていければいいな~と思います
音もなくするりと入っていきたいです
でも僕が一生のあいだに足を踏み入れることのできる部屋とゆうのは、どうしても数が限られています
足りないものは?? と訪ねられてまず思い浮かぶのは
それですね
もっと、もっといろんな人の、そうゆう心のありかのことを知りたいです
でも表面的に知り合うだけでは、なかなかそこまでは
入って行くことはできないし、深く知り合うには時間が
かかります そして人生の時間は限られている・・
人の心って、なんだか広い部屋のように思える時があります
誰もいない、しんとした部屋
僕は、そこに置いてある家具や、そこに漂ってる匂い
そこに聞こえる物音や音楽にとても興味があります
もしかして
そこに近ずくことで、誰かをキズつけるかもしれないし
裏切られるかもしれない
そんな時は、右から左に受け流してもらえたらいいですね
ここで書かれる皆様の日記もそういったことの一つなのかも
しれませんね
Posted by タカシ at
17:12
│Comments(2)
2008年01月21日
証明写真について
最近、大阪に金融関係の取り扱い主任証の更新へ行きました
イスに座らせられてから準備もなく、
速攻でパシャッ!と撮られてしまうあの写真…
今回こそ気の抜けた顔にならないようにと
思っていたのに…
またしても不意打ちに対応できませんでした。
できあがった写真は…
やっぱり気の抜けた「ほえ??」って顔してましまいます。
なぜか絶対微妙に写るよね!
よ~し
どっちにしろ変に写るなら思いっきり変な顔で写ったほうが笑いが取れるから次は狙ってみるかな
・・・・・とは言っても変顔は出来ないし、笑うことすらNGなのでそこが難しいところなんですが・・・
最初からズラをかぶってアゴをしゃくれた状態のままでずっと講習を受け、あたかも元々そんな顔のフリして最後に写真を取ってもらうとか。
な~んて考えてみましたが
その情熱をもっと他の分野に活かしたほうがいいんじゃないかとも思いました(笑)
イスに座らせられてから準備もなく、
速攻でパシャッ!と撮られてしまうあの写真…
今回こそ気の抜けた顔にならないようにと
思っていたのに…
またしても不意打ちに対応できませんでした。
できあがった写真は…
やっぱり気の抜けた「ほえ??」って顔してましまいます。
なぜか絶対微妙に写るよね!
よ~し
どっちにしろ変に写るなら思いっきり変な顔で写ったほうが笑いが取れるから次は狙ってみるかな
・・・・・とは言っても変顔は出来ないし、笑うことすらNGなのでそこが難しいところなんですが・・・
最初からズラをかぶってアゴをしゃくれた状態のままでずっと講習を受け、あたかも元々そんな顔のフリして最後に写真を取ってもらうとか。
な~んて考えてみましたが
その情熱をもっと他の分野に活かしたほうがいいんじゃないかとも思いました(笑)

Posted by タカシ at
09:28
│Comments(0)
2008年01月19日
名古屋スタンダード
7月に名古屋にいった時の出来事なんですけど~
朝 喫茶店のモーニングを注文した時
出てきた食パンは、パンにつぶアンがたっぷり塗りこんで
サンドイッチみたいにはさんでる
小倉トーストでした
なんで食パンにあんこ??って思ったんですけど
まぁ とりあえず食べてみたら美味しかったです
で
地元に帰ってこの小倉トースト
売ってるかな~~?って探してみてもないです
姫路~神戸~大阪を探し回っても売ってませんでした
名古屋では、普通に朝食で出されていたものだったのですが・・・
どうやら 小倉トーストは、名古屋のスタンダードであって
他の県では、違うようです
ちょっとしたことなんですけど
軽い衝撃を受けました~~
皆さんは、何でもいいんですけど
最近 こういった軽い衝撃をうけたことってありますか~?
ところで・・・
なんで あんこのことを小倉って呼び方をするんでしょうね~???
そう考えたら
小倉って名前の人は、みんなアンコさん ってことですよね
朝 喫茶店のモーニングを注文した時
出てきた食パンは、パンにつぶアンがたっぷり塗りこんで
サンドイッチみたいにはさんでる
小倉トーストでした
なんで食パンにあんこ??って思ったんですけど
まぁ とりあえず食べてみたら美味しかったです
で
地元に帰ってこの小倉トースト
売ってるかな~~?って探してみてもないです
姫路~神戸~大阪を探し回っても売ってませんでした
名古屋では、普通に朝食で出されていたものだったのですが・・・
どうやら 小倉トーストは、名古屋のスタンダードであって
他の県では、違うようです
ちょっとしたことなんですけど
軽い衝撃を受けました~~
皆さんは、何でもいいんですけど
最近 こういった軽い衝撃をうけたことってありますか~?
ところで・・・
なんで あんこのことを小倉って呼び方をするんでしょうね~???
そう考えたら
小倉って名前の人は、みんなアンコさん ってことですよね


Posted by タカシ at
09:23
│Comments(0)
2008年01月18日
適当な奴は誰だ?(・∀・)
みなさんも思いつきで適当にしゃべってる時ないですか?
考えをまとめないで、とりあえず話してみるとか~
そうすることにより、とんでもないことを口にする時があります
僕の回りでは、けっこうあります
聞き逃さず 聞いていたら けっこう天然ボケなこといってます(笑
例えばこんな感じで~~
その1
「キンキキッズの歌いいよね~~ 私聴いてめっちゃ感動
したわ 」 Yさん
「へ~~~ なんて曲なの」 僕
「 ハッカアメ 」 Yさん
「・・・・それ ハッカキャンディーのことだよね」僕
「あっ 」
「そうそうそうそうそう ハッカキャンディーだわ^^;」Yさん
(適当なやつやな・・・)僕
その2
「こないだ 昼のランチで食べたチャーシュー美味しかった
ね」 K君
「 ん チャ~シュ~・・・・
それ ローストビーフのことだよね」僕
「あっ そうそうそうそうそう ローストビーフだわ^^;」
K君
「チャーーシュー・・」僕
(適当なやつやな・・・)
その3
「姫路バイパスの料金所なくなって何年ぐらいかな」
Tぼん
「う~~ん しち・・なな年ぐらいかな・・」僕
「しち なな年って・・・ 七年って言えよ 七~八年ってゆうのならわかるけど
しちも、ななも同じやんか」Tぼん
「あっ」僕
(僕も適当だな・・)
その4
「いや~~~まいったよ~~
とりあえずその場をとりクツロイダよ~~」僕
「それをゆうなら・・・
その場を とりつくろうだろ
くつろいでどうすんねん」Tぼん
「 ひっ~~~~ 」僕
(どうやら僕は、もっと適当な奴である)
考えをまとめないで、とりあえず話してみるとか~
そうすることにより、とんでもないことを口にする時があります
僕の回りでは、けっこうあります
聞き逃さず 聞いていたら けっこう天然ボケなこといってます(笑
例えばこんな感じで~~
その1
「キンキキッズの歌いいよね~~ 私聴いてめっちゃ感動
したわ 」 Yさん
「へ~~~ なんて曲なの」 僕
「 ハッカアメ 」 Yさん
「・・・・それ ハッカキャンディーのことだよね」僕
「あっ 」
「そうそうそうそうそう ハッカキャンディーだわ^^;」Yさん
(適当なやつやな・・・)僕
その2
「こないだ 昼のランチで食べたチャーシュー美味しかった
ね」 K君
「 ん チャ~シュ~・・・・
それ ローストビーフのことだよね」僕
「あっ そうそうそうそうそう ローストビーフだわ^^;」
K君
「チャーーシュー・・」僕
(適当なやつやな・・・)
その3
「姫路バイパスの料金所なくなって何年ぐらいかな」
Tぼん
「う~~ん しち・・なな年ぐらいかな・・」僕
「しち なな年って・・・ 七年って言えよ 七~八年ってゆうのならわかるけど
しちも、ななも同じやんか」Tぼん
「あっ」僕
(僕も適当だな・・)
その4
「いや~~~まいったよ~~
とりあえずその場をとりクツロイダよ~~」僕
「それをゆうなら・・・
その場を とりつくろうだろ
くつろいでどうすんねん」Tぼん
「 ひっ~~~~ 」僕
(どうやら僕は、もっと適当な奴である)
Posted by タカシ at
09:12
│Comments(0)
2008年01月17日
ピクルスは多めで
SUBWAYに久々にいってきました~ 
マクドナルドやモスバーガーに比べたら
かなりマイナーなファーストフード店ですが、結構好きな
お店の一つなんですよね~
ロースチキンのサンドを注文しました
野菜が、新鮮なのもGOOD!!
ピクルス沢山入れて~~っていったら増やしてもらえました
ピクスルって好き嫌いが、割とハッキリでる食品だと思いますけど
僕は、大好きでおやつ代わりに食べたりするときもあります
ポリポリポリとちょっと酸っぱいのがいいですね~
昔 ホームステイしたとき、同居先のアメリカ人の
お姉さんが冷蔵庫から、取り出したピクルスを、
おやつ代わりに食べてて、
その半分かじったピクスルを、僕にくれたんですよね~
実は、ピクルスってその時は、嫌いで食べれなかったんですけど
そんな場合ノーとは、断れないので、無理に食べたんですけど
それ以来食べれるようになりました
好きな食べ物に早変わりですね
まぁ~ちょっと動機が不純ですけどね
男って単純なもんです
SUBWAYのチキンサンドを食べていたら
ふとそんなことを思いだしました
ごちそうさま


マクドナルドやモスバーガーに比べたら
かなりマイナーなファーストフード店ですが、結構好きな
お店の一つなんですよね~

ロースチキンのサンドを注文しました
野菜が、新鮮なのもGOOD!!
ピクルス沢山入れて~~っていったら増やしてもらえました

ピクスルって好き嫌いが、割とハッキリでる食品だと思いますけど
僕は、大好きでおやつ代わりに食べたりするときもあります
ポリポリポリとちょっと酸っぱいのがいいですね~

昔 ホームステイしたとき、同居先のアメリカ人の
お姉さんが冷蔵庫から、取り出したピクルスを、
おやつ代わりに食べてて、
その半分かじったピクスルを、僕にくれたんですよね~
実は、ピクルスってその時は、嫌いで食べれなかったんですけど
そんな場合ノーとは、断れないので、無理に食べたんですけど
それ以来食べれるようになりました
好きな食べ物に早変わりですね
まぁ~ちょっと動機が不純ですけどね

男って単純なもんです
SUBWAYのチキンサンドを食べていたら
ふとそんなことを思いだしました

ごちそうさま



Posted by タカシ at
09:39
│Comments(0)
2008年01月16日
ちょっとした発見
みなさんの近所にお店があって
入ったことないけど気になる・・・・
何なんだろ?? って思うお店ないですか?
僕の家から加古川相生橋を渡って大和殿って式場のちかくに
ある お好み焼き屋さんがそうなんですよね
たまたま前を通ると いつもお店は、営業していなくて
閉まっています
で
たま~~に 開いていると 店の前に人が沢山いて混雑している
のです
どうやら そこのお好み焼きを食べるために人が並んでいるようです
時間みたら 午後4時ぐらいから、ようやく営業してて
店が閉まるのが、七時とかそれぐらいに閉まってしまうそうです
ですので、いきたくてもなかなかいけない時間帯なんですよね
どうやら営業している、おばさんは、自分のやりたいように
心のままに気の向くままに商売しているように感じます(笑
そんな中 昨日~ うちの従業員さんから
そこのお好み焼きをテイクアウトしたお好み焼きをもらいました
味のほどは、 いままで色々なお好み焼きを食べてきましたけど
自分的には、かなりかなり美味しかったです ☆
デラックスお好み焼き(¥1000)
新鮮な海鮮類が タコ イカ 大きなエビ ホタテ
と 牛すじ肉 コンニャク
これでもか~~~
これでもか~~~
これでもか~~~
ってぐらい沢山入っています
あ~~うめ~~ マジうめ~~~(・∀・)
お好み焼きを口に運ぶのが、こんなに楽しい お好み焼きって
あったんだな~って思いらされました
しかもこんな近所に・・・
高砂は、田舎町ですけど、まだまだ新発見の余地のある町だなと・・
あなたの街にも、そんな発見あるかもですね^^
入ったことないけど気になる・・・・
何なんだろ?? って思うお店ないですか?
僕の家から加古川相生橋を渡って大和殿って式場のちかくに
ある お好み焼き屋さんがそうなんですよね
たまたま前を通ると いつもお店は、営業していなくて
閉まっています
で
たま~~に 開いていると 店の前に人が沢山いて混雑している
のです
どうやら そこのお好み焼きを食べるために人が並んでいるようです
時間みたら 午後4時ぐらいから、ようやく営業してて
店が閉まるのが、七時とかそれぐらいに閉まってしまうそうです
ですので、いきたくてもなかなかいけない時間帯なんですよね
どうやら営業している、おばさんは、自分のやりたいように
心のままに気の向くままに商売しているように感じます(笑
そんな中 昨日~ うちの従業員さんから
そこのお好み焼きをテイクアウトしたお好み焼きをもらいました
味のほどは、 いままで色々なお好み焼きを食べてきましたけど
自分的には、かなりかなり美味しかったです ☆
デラックスお好み焼き(¥1000)
新鮮な海鮮類が タコ イカ 大きなエビ ホタテ
と 牛すじ肉 コンニャク
これでもか~~~
これでもか~~~
これでもか~~~
ってぐらい沢山入っています
あ~~うめ~~ マジうめ~~~(・∀・)
お好み焼きを口に運ぶのが、こんなに楽しい お好み焼きって
あったんだな~って思いらされました
しかもこんな近所に・・・
高砂は、田舎町ですけど、まだまだ新発見の余地のある町だなと・・
あなたの街にも、そんな発見あるかもですね^^


Posted by タカシ at
09:46
│Comments(0)
2008年01月15日
メロンパンにメロンメロン
僕の近所に売られている中島八百屋さんで買うメロンパンは、
アーモンド型の形をしています。
で そのパンは、中に白あんがはいっています。
形も味もまったくフルーツのメロンから、かけ離れていますけど
それをメロンパンと呼びます。
(写真上参照)
僕が住んでいる地域は、何でそれをメロンパンと呼ぶのかは、
わかりませんが
とにかくアーモンド型の中に白あんのパンがメロンパンなのです。
じゃ~本来 皆様が思ってる丸い形をした
メロンパンの呼び方は、どうなのよ??
ってことになりますけど
それは、サンライズと呼ばれてて別に販売しております。
(写真中央)
なので 僕に言わせて見れば
アンパンマンに登場するメロンパンナちゃんは
メロンじゃなくて あれは
サンライズちゃんとゆうことにですね (写真下)
胸と額のマークは m になってますけど Sに変更すべきですね(笑
たかがメロンパン
されどメロンパン
このようなものにも地域性って出ているものだと思いました。


アーモンド型の形をしています。
で そのパンは、中に白あんがはいっています。
形も味もまったくフルーツのメロンから、かけ離れていますけど
それをメロンパンと呼びます。
(写真上参照)
僕が住んでいる地域は、何でそれをメロンパンと呼ぶのかは、
わかりませんが
とにかくアーモンド型の中に白あんのパンがメロンパンなのです。
じゃ~本来 皆様が思ってる丸い形をした
メロンパンの呼び方は、どうなのよ??
ってことになりますけど
それは、サンライズと呼ばれてて別に販売しております。
(写真中央)
なので 僕に言わせて見れば
アンパンマンに登場するメロンパンナちゃんは
メロンじゃなくて あれは
サンライズちゃんとゆうことにですね (写真下)
胸と額のマークは m になってますけど Sに変更すべきですね(笑
たかがメロンパン

されどメロンパン

このようなものにも地域性って出ているものだと思いました。


Posted by タカシ at
09:39
│Comments(4)
2008年01月14日
こいつは 知らなかったぜ (・∀・)
最近まで知らなかったこと 
ジャニーズのアイドル KinKi Kids
テレビ番組や雑誌などでよく「Kinki kids」と表記されている場合があるけど、正しくは「KinKi Kids」で、「K」は
全てアルファベットの大文字でなんですよね
へ~~~そうなん?? 知らんかったわ
最近まで知らなかったこと
亀の手って珍味な料理あるんですけど
それってずっと亀の手をちょん切ったものだと思ってました
そんな名前のエビだったんですね
あれって甲殻類に属してんだね
知りませんでした
最近まで知らなかったこと
うみネコ って 海の周りに住んでる猫のことかと思ってました
鳥の名前だったんですね~~ 知りませんでした
ややこしい名前つけんなや~~~~
あと 地元の市民病院近くの喫茶店の名前なんですけど
ず~~~っと ナルヘン だ と思ってたのですが
メルヘンでした
ええ~~~~ そうだったのか
あの看板は、 どう読んでもメではなくて
ナにしか見えないんだけどな・・・・
ホント 世の中知らないことだらけです (´・∀・`)

ジャニーズのアイドル KinKi Kids
テレビ番組や雑誌などでよく「Kinki kids」と表記されている場合があるけど、正しくは「KinKi Kids」で、「K」は
全てアルファベットの大文字でなんですよね
へ~~~そうなん?? 知らんかったわ

最近まで知らなかったこと
亀の手って珍味な料理あるんですけど
それってずっと亀の手をちょん切ったものだと思ってました
そんな名前のエビだったんですね
あれって甲殻類に属してんだね
知りませんでした

最近まで知らなかったこと
うみネコ って 海の周りに住んでる猫のことかと思ってました
鳥の名前だったんですね~~ 知りませんでした

ややこしい名前つけんなや~~~~

あと 地元の市民病院近くの喫茶店の名前なんですけど
ず~~~っと ナルヘン だ と思ってたのですが
メルヘンでした
ええ~~~~ そうだったのか

あの看板は、 どう読んでもメではなくて
ナにしか見えないんだけどな・・・・
ホント 世の中知らないことだらけです (´・∀・`)
Posted by タカシ at
10:35
│Comments(0)
2008年01月13日
思い出のカレーうどん
カレーうどん が食べたいな
そんな時
時々思い出してはガッカリする。
もう店をたたんで4年は、経過したのだろうか・・・・
近所の讃岐うどん がお店をたたんでしまって
時々そこの カレーうどん が無性に、たまらく食べたくなる時がやってくるのだ。
体が欲してるんですね そこの店の カレーうどん を食べたいと。
地元の友達もたまに思い出しては
そこの店がなくなってしまったことを残念がっています。
いや高砂市民が残念がっていると思います。
もちろん カレーうどん なんて他店に食べるところなんて
色々あるし 美味しいカレーうどん を食べれるところも
なん店舗か知っています。
しかし~ 食べ物がこと カレーうどん とゆうことになると
どこの店のカレーうどんを食べても、いまいち体の芯に響いてこない
心が満たされないのだ
心の底から「美味しい~これじゃ この味!」 と
こう何かグっと来るものがないのだ
子供の頃から慣れ親しんだ あの味の カレーうどん
何回も何回も食べに来た 小松原にあったあのお店
店のおじさんとおばさんが せっせと うどん を
作っている作業をカウンター越しから見ているのは好きだ った
注文して運ばれてやって来た カレーうどん
ツンとカレーのいい香りがただよってくる。
3個180円の 稲荷ずし と一緒に食べる
小さめの稲荷ずしをカプっとかじりながら カレーとうどんダシと合わさったカレーのだし汁を飲み、うどんをズーズーとすする。
で またカレーうどんの汁を飲む
「はぁ~~~」
その瞬間 ささやかですが確実に幸福がやってくる
いつの日か又そんな カレーうどん に出会ってみたいなと
思います。
そんな時
時々思い出してはガッカリする。
もう店をたたんで4年は、経過したのだろうか・・・・
近所の讃岐うどん がお店をたたんでしまって
時々そこの カレーうどん が無性に、たまらく食べたくなる時がやってくるのだ。
体が欲してるんですね そこの店の カレーうどん を食べたいと。
地元の友達もたまに思い出しては
そこの店がなくなってしまったことを残念がっています。
いや高砂市民が残念がっていると思います。
もちろん カレーうどん なんて他店に食べるところなんて
色々あるし 美味しいカレーうどん を食べれるところも
なん店舗か知っています。
しかし~ 食べ物がこと カレーうどん とゆうことになると
どこの店のカレーうどんを食べても、いまいち体の芯に響いてこない
心が満たされないのだ
心の底から「美味しい~これじゃ この味!」 と
こう何かグっと来るものがないのだ
子供の頃から慣れ親しんだ あの味の カレーうどん
何回も何回も食べに来た 小松原にあったあのお店
店のおじさんとおばさんが せっせと うどん を
作っている作業をカウンター越しから見ているのは好きだ った
注文して運ばれてやって来た カレーうどん
ツンとカレーのいい香りがただよってくる。
3個180円の 稲荷ずし と一緒に食べる
小さめの稲荷ずしをカプっとかじりながら カレーとうどんダシと合わさったカレーのだし汁を飲み、うどんをズーズーとすする。
で またカレーうどんの汁を飲む
「はぁ~~~」
その瞬間 ささやかですが確実に幸福がやってくる
いつの日か又そんな カレーうどん に出会ってみたいなと
思います。
Posted by タカシ at
11:01
│Comments(4)
2008年01月11日
一枚の金メダル
僕の家は、
質屋さんで一日に色々なお客様がいらっしゃいます
そんな中で 大晦日の時期に わけありなお客様がいらっしゃったのです。
一枚の金のメダルを、うちのお店に売りにやってこられたのですが
このお客さんが 僕のお店に来た理由とゆうのは
どうしても急きょお金がいるとゆうシンプルかつ重要理由でした。
いてもたってもいられない表情をされていたので
どうかされましたか~~??と聞いたところ
この人が働いている会社が倒産したとのことでした
倒産とゆうか 普段どうり、いつものごとく会社に勤めにいったら
会社が、なくなっていたらしいのです。
2日前が~給料日だったのですが、社長の携帯電話に連絡がつかない
(現在その電話は、使われておりません)
会社の事務所は、もぬけの空で何にもない状態
お給料は、もらえないので家賃も払えないし
旦那さんは、いないので唯一の収入源が断ち切られ
しかも三人の小さな子供さんがいるので なんとかしたい・・・
このままだと、あと数日でやってくる年を越せないとゆうことで
家にあったお金目のものを、急きょ探しだして
昔、 父親がくれた記念金のメダルを、なんとか見つけ出して
僕のお店に商品を売りにきたとゆうわけなのです
売った商品のお金を受け取り、お客さんは
「助かりました~~ありがとう これで年を越せるしなんとか
お正月をむかえられそうです」と感謝されました。
お仕事して、お給料やボーナスをもらえるのが普通だと
思ってましたけど、世の中には、必ずしもそうでない人も
いるのだな~~と 思いしらされました。
この方は、年明けそうそうの現在
きっと、次の新しい仕事を求めるために
四方八方手をつくしているのだろうな~~と思うと
なんとも不憫です。
普通に暮らせることが、どれだけ幸せなことなのか
考えさせられた一面を垣間見みました。
人の数だけ 人には、さまざまなドラマがあります。
本日も 僕のお店は営業中です~☆
質屋さんで一日に色々なお客様がいらっしゃいます
そんな中で 大晦日の時期に わけありなお客様がいらっしゃったのです。
一枚の金のメダルを、うちのお店に売りにやってこられたのですが
このお客さんが 僕のお店に来た理由とゆうのは
どうしても急きょお金がいるとゆうシンプルかつ重要理由でした。
いてもたってもいられない表情をされていたので
どうかされましたか~~??と聞いたところ
この人が働いている会社が倒産したとのことでした
倒産とゆうか 普段どうり、いつものごとく会社に勤めにいったら
会社が、なくなっていたらしいのです。
2日前が~給料日だったのですが、社長の携帯電話に連絡がつかない
(現在その電話は、使われておりません)
会社の事務所は、もぬけの空で何にもない状態
お給料は、もらえないので家賃も払えないし
旦那さんは、いないので唯一の収入源が断ち切られ
しかも三人の小さな子供さんがいるので なんとかしたい・・・
このままだと、あと数日でやってくる年を越せないとゆうことで
家にあったお金目のものを、急きょ探しだして
昔、 父親がくれた記念金のメダルを、なんとか見つけ出して
僕のお店に商品を売りにきたとゆうわけなのです
売った商品のお金を受け取り、お客さんは
「助かりました~~ありがとう これで年を越せるしなんとか
お正月をむかえられそうです」と感謝されました。
お仕事して、お給料やボーナスをもらえるのが普通だと
思ってましたけど、世の中には、必ずしもそうでない人も
いるのだな~~と 思いしらされました。
この方は、年明けそうそうの現在
きっと、次の新しい仕事を求めるために
四方八方手をつくしているのだろうな~~と思うと
なんとも不憫です。
普通に暮らせることが、どれだけ幸せなことなのか
考えさせられた一面を垣間見みました。
人の数だけ 人には、さまざまなドラマがあります。
本日も 僕のお店は営業中です~☆

Posted by タカシ at
14:00
│Comments(0)
2008年01月10日
華の都 京都
琵琶湖を後にして 向かった先は~
京都の宇治にやってまいりました~
平等院鳳凰堂を訪れました
ここは世界遺産にも登録されている建物で
京都の数あるお寺の中でも、名所中の名所です
ご存知のとうり平安時代に藤原頼通が建てた建物で
皆さんが、お手元にもっている 十円玉に書かれた建物が
ここの平等院鳳凰堂です
この寺の天上は ものすごく立派な龍が描かれています
絵の壁画も とっても印象に残りました
天上界から地獄界まで人は、前世で行った業(カルマ)により
死後は、それぞれの8つの世界に振り分けられるそうで
ちょっと、その絵が生々しかったですけど 凄く興味深いものでした
1000年も前にこんな素晴らしい建物が建築されていたなんて
昔の人の建築技術は凄いなと思いました!!
次に向かったのは 上神神社です
ここは世界最古の神社でして、神社の全てはここから
始まってます
同じく建物は世界遺産に登録
されています
ここでもしっかりお祈りしてきました
こんな近辺に世界遺産が二つも登録されているなんて
宇治ってところは、それだけ歴史があるってことなんですね
散歩してるだけで楽しかったです
もし~ ここを訪れられてない方は 今年は特に特にオススメです
なぜなら 今年は、源氏物語が描かれてちょうど1000年
だからです
1000年経過した現在に源氏物語のゆかりの地を訪れるって
なんか素敵じゃないですか??(笑
宇治川の流れる川は、当時から変わらぬ姿だったんだと
思うと歴史の壮大さを感じました
歩いて橋を渡り宇治川を横切り
源氏ミュージアム館にいきました
ミニ映画で 源氏物語の後期のお話
最後のヒロイン浮舟の物語をみましたけど、現代でも十分通じる悲しいお話でした
目をつぶり1000年前の出来事を思う
時空を越えて当時の人達と観ている変わらぬ景色や
建物が、同じだなんて、考えただけで壮大なロマンに
わくわくしてしまいました。
・・・とゆうわけで
三回にわけて旅行記を書きましたたけど
正月の京都訪問は、僕にとっては、とても有意義なものでした
ここまで読んでくれて
みなさん ご朗読ありがとうです


京都の宇治にやってまいりました~

平等院鳳凰堂を訪れました
ここは世界遺産にも登録されている建物で
京都の数あるお寺の中でも、名所中の名所です
ご存知のとうり平安時代に藤原頼通が建てた建物で
皆さんが、お手元にもっている 十円玉に書かれた建物が
ここの平等院鳳凰堂です
この寺の天上は ものすごく立派な龍が描かれています
絵の壁画も とっても印象に残りました
天上界から地獄界まで人は、前世で行った業(カルマ)により
死後は、それぞれの8つの世界に振り分けられるそうで
ちょっと、その絵が生々しかったですけど 凄く興味深いものでした
1000年も前にこんな素晴らしい建物が建築されていたなんて
昔の人の建築技術は凄いなと思いました!!
次に向かったのは 上神神社です
ここは世界最古の神社でして、神社の全てはここから
始まってます
同じく建物は世界遺産に登録
されています
ここでもしっかりお祈りしてきました

こんな近辺に世界遺産が二つも登録されているなんて
宇治ってところは、それだけ歴史があるってことなんですね
散歩してるだけで楽しかったです
もし~ ここを訪れられてない方は 今年は特に特にオススメです
なぜなら 今年は、源氏物語が描かれてちょうど1000年
だからです

1000年経過した現在に源氏物語のゆかりの地を訪れるって
なんか素敵じゃないですか??(笑
宇治川の流れる川は、当時から変わらぬ姿だったんだと
思うと歴史の壮大さを感じました
歩いて橋を渡り宇治川を横切り
源氏ミュージアム館にいきました
ミニ映画で 源氏物語の後期のお話
最後のヒロイン浮舟の物語をみましたけど、現代でも十分通じる悲しいお話でした
目をつぶり1000年前の出来事を思う
時空を越えて当時の人達と観ている変わらぬ景色や
建物が、同じだなんて、考えただけで壮大なロマンに
わくわくしてしまいました。
・・・とゆうわけで
三回にわけて旅行記を書きましたたけど
正月の京都訪問は、僕にとっては、とても有意義なものでした
ここまで読んでくれて
みなさん ご朗読ありがとうです



Posted by タカシ at
09:34
│Comments(4)