2008年01月15日
メロンパンにメロンメロン
僕の近所に売られている中島八百屋さんで買うメロンパンは、
アーモンド型の形をしています。
で そのパンは、中に白あんがはいっています。
形も味もまったくフルーツのメロンから、かけ離れていますけど
それをメロンパンと呼びます。
(写真上参照)
僕が住んでいる地域は、何でそれをメロンパンと呼ぶのかは、
わかりませんが
とにかくアーモンド型の中に白あんのパンがメロンパンなのです。
じゃ~本来 皆様が思ってる丸い形をした
メロンパンの呼び方は、どうなのよ??
ってことになりますけど
それは、サンライズと呼ばれてて別に販売しております。
(写真中央)
なので 僕に言わせて見れば
アンパンマンに登場するメロンパンナちゃんは
メロンじゃなくて あれは
サンライズちゃんとゆうことにですね (写真下)
胸と額のマークは m になってますけど Sに変更すべきですね(笑
たかがメロンパン
されどメロンパン
このようなものにも地域性って出ているものだと思いました。



アーモンド型の形をしています。
で そのパンは、中に白あんがはいっています。
形も味もまったくフルーツのメロンから、かけ離れていますけど
それをメロンパンと呼びます。
(写真上参照)
僕が住んでいる地域は、何でそれをメロンパンと呼ぶのかは、
わかりませんが
とにかくアーモンド型の中に白あんのパンがメロンパンなのです。
じゃ~本来 皆様が思ってる丸い形をした
メロンパンの呼び方は、どうなのよ??
ってことになりますけど
それは、サンライズと呼ばれてて別に販売しております。
(写真中央)
なので 僕に言わせて見れば
アンパンマンに登場するメロンパンナちゃんは
メロンじゃなくて あれは
サンライズちゃんとゆうことにですね (写真下)
胸と額のマークは m になってますけど Sに変更すべきですね(笑
たかがメロンパン

されどメロンパン

このようなものにも地域性って出ているものだと思いました。


Posted by タカシ at 09:39│Comments(4)
この記事へのコメント
私もずっと神戸(須磨区・西区)で育ちましたが、タカシさんと同じで白あん入りのを「メロンパン」と丸いパンは「サンライズ」と呼んでおりました。
私はいつもコープ(生協)で買いますよ。
私はいつもコープ(生協)で買いますよ。
Posted by おだママ
at 2008年01月15日 10:47

おだママさん こんにちは~☆
おお~!! そうなんですか
神戸の須磨区~西区あたりもこのアーモンド型のメロンパンなんだ(笑
たぶん、このメロンパンって神戸からのルーツかもしれませんね~
僕が買ったパンは、たしか製造元は、西川パンといいまして 加古川にあるパンだったように思います
このメロンパンって 果たして何処の地域から何処までが、そうなんでしょう~ね?(笑
おお~!! そうなんですか
神戸の須磨区~西区あたりもこのアーモンド型のメロンパンなんだ(笑
たぶん、このメロンパンって神戸からのルーツかもしれませんね~
僕が買ったパンは、たしか製造元は、西川パンといいまして 加古川にあるパンだったように思います
このメロンパンって 果たして何処の地域から何処までが、そうなんでしょう~ね?(笑
Posted by タカシ
at 2008年01月15日 17:09

あはっ(^◇^)こないだ その話しで盛り上がったもんね! メロンパンは 白アン入りだい 今度買って、飲みながら食しましょう( ̄〜 ̄) モグモグ
Posted by 樹 at 2008年01月15日 21:30
樹さん
うん うん いいね~☆
お酒とアーモンド型メロンパン
で飲もうね(*´∇`*)
サンライズと並べて食べ比べるのもいいかもね☆
緑色してて中にメロンカスタードとか入ってるのもあったような
ってことでメロンパンずくし とゆうことで
(・∀・)ニヤニヤ
うん うん いいね~☆
お酒とアーモンド型メロンパン
で飲もうね(*´∇`*)
サンライズと並べて食べ比べるのもいいかもね☆
緑色してて中にメロンカスタードとか入ってるのもあったような
ってことでメロンパンずくし とゆうことで
(・∀・)ニヤニヤ
Posted by タカシ
at 2008年01月16日 03:09

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |