2009年09月01日
東京グルメ編うなぎの川次郎
昨日は8月29日にあったイベントのことを書きました
さて・・・・24日の話に戻します。
東京にいった目的の一つに
美味いもん食いたいとゆうのがあります。
一緒に同行した友人たっての希望で
うなぎ専門店の川次郎にいってきました。
東京中野駅北口、「中野新仲見世商店街」という、非常にマニアックかつ見つけづらい場所にあります。

昭和の香りがぷんぷんしていて、かな~~り いい感じ
こんな雰囲気大好きです
うなぎ専門店 川次郎は、
マンガ美味しんぼ コミック80巻の第4話
驚き日本の味で紹介されておりまして
お店の中に入ると店内の様子とか漫画のままでした。
ここのお店の特徴は、串でウナギを食べることですね

うなぎの串焼き キモ焼きがまず出てきました。
キモ焼きは、ちょっと苦めな味ですけど
美味しかったです

八幡まき 中にごぼうが入ってます。 ほんと美味しかった!

うなぎのエリ焼き 少し油っこいですが、めっちゃ美味しいです。
エリを食べるなんて初めての体験です。

うなぎの燻製 うなぎってこんな風にして食べても美味しいんだなと
感心してしまいました。

〆の一品は、鰻丼 ウナギのタレは、関西のタレのように
ドロっとしてなかったです。 サラっとしていました。
表面はカリカリ 中はトロトロ なんてうまいんだ
今まで思っていた、うなぎの概念が一撃で変ってしまう
衝撃をうけました
こんなけ鰻を食べて¥3000でお釣りがあるぐらいでした
また行ってみたいですけど・・・・
東京までなかなかいく機会がないですもんね
今回の旅は車で東京内をぐるぐる移動していたのですけど
とにかく道が混んでいるし道もややこしいのでほんと大変でした
さて・・・・24日の話に戻します。
東京にいった目的の一つに
美味いもん食いたいとゆうのがあります。
一緒に同行した友人たっての希望で
うなぎ専門店の川次郎にいってきました。
東京中野駅北口、「中野新仲見世商店街」という、非常にマニアックかつ見つけづらい場所にあります。

昭和の香りがぷんぷんしていて、かな~~り いい感じ

こんな雰囲気大好きです
うなぎ専門店 川次郎は、
マンガ美味しんぼ コミック80巻の第4話
驚き日本の味で紹介されておりまして
お店の中に入ると店内の様子とか漫画のままでした。

ここのお店の特徴は、串でウナギを食べることですね

うなぎの串焼き キモ焼きがまず出てきました。
キモ焼きは、ちょっと苦めな味ですけど
美味しかったです

八幡まき 中にごぼうが入ってます。 ほんと美味しかった!

うなぎのエリ焼き 少し油っこいですが、めっちゃ美味しいです。
エリを食べるなんて初めての体験です。

うなぎの燻製 うなぎってこんな風にして食べても美味しいんだなと
感心してしまいました。

〆の一品は、鰻丼 ウナギのタレは、関西のタレのように
ドロっとしてなかったです。 サラっとしていました。
表面はカリカリ 中はトロトロ なんてうまいんだ

今まで思っていた、うなぎの概念が一撃で変ってしまう
衝撃をうけました
こんなけ鰻を食べて¥3000でお釣りがあるぐらいでした

また行ってみたいですけど・・・・
東京までなかなかいく機会がないですもんね

今回の旅は車で東京内をぐるぐる移動していたのですけど
とにかく道が混んでいるし道もややこしいのでほんと大変でした
Posted by タカシ at 16:41│Comments(0)