2008年03月04日
いかな~ご
うちの母が朝はやくから バタバタと出掛けてるのを見かけました~
ふふ
この時期朝から、お出かけとゆうと・・・
あれだね


今時期の高砂港は、いかなごが解禁されます~☆
すぐに、いかなごって大きくなってしまうので
とれたての新鮮ないかなごを、すぐ調理して、くぎ煮にするのです
いかなご の くぎ煮とは??
小さな子魚で
水揚げされた生のいかなごを平釜に醤油やみりん、砂糖、おろし生姜などでで水分がなくなるまで煮込みます。
この際箸などでかき混ぜるといかなごが崩れ、団子状に固まってしまうため一切かき混ぜてはいけない。
炊き上がった いかなごは茶色く曲がっていることが、錆びた曲がった釘にみえることから「いかなごのくぎ煮」と呼ばれるようになりました。
阪神地区においては春先になると
各家庭でいかなごを炊く光景が見られます。
我が家も、それにおいては例外ではないです
いかなご は、ご飯の友として とってもよく合います
ちょっと お腹が空いてる時とか
つまみ食いしたりとかね(笑
本日の我が家の台所は、ほんのりと
イカナゴを煮込んだ匂いが漂っています。


ふふ

あれだね



今時期の高砂港は、いかなごが解禁されます~☆
すぐに、いかなごって大きくなってしまうので
とれたての新鮮ないかなごを、すぐ調理して、くぎ煮にするのです

いかなご の くぎ煮とは??

小さな子魚で
水揚げされた生のいかなごを平釜に醤油やみりん、砂糖、おろし生姜などでで水分がなくなるまで煮込みます。
この際箸などでかき混ぜるといかなごが崩れ、団子状に固まってしまうため一切かき混ぜてはいけない。
炊き上がった いかなごは茶色く曲がっていることが、錆びた曲がった釘にみえることから「いかなごのくぎ煮」と呼ばれるようになりました。
阪神地区においては春先になると
各家庭でいかなごを炊く光景が見られます。

我が家も、それにおいては例外ではないです
いかなご は、ご飯の友として とってもよく合います
ちょっと お腹が空いてる時とか
つまみ食いしたりとかね(笑
本日の我が家の台所は、ほんのりと
イカナゴを煮込んだ匂いが漂っています。


Posted by タカシ at 10:20│Comments(4)
この記事へのコメント
うちの実家も、「いかなごのくぎ煮」の臭いが充満しています。
そして、これを食べられない父が怒り散らしています。なぜなら、くぎ煮は、砂糖、醤油を大量に使った高カロリー食品なので、糖尿病の父は食べることは許されません!
ちなみに、高脂血症の私も、1食ひとつまみ程度しか食べてはいけないのです。
そんな私たち親子のために、今日、母は、消臭剤を台所に設置してくれました。
でも、追いつかんぞ~(>_<)
そして、これを食べられない父が怒り散らしています。なぜなら、くぎ煮は、砂糖、醤油を大量に使った高カロリー食品なので、糖尿病の父は食べることは許されません!
ちなみに、高脂血症の私も、1食ひとつまみ程度しか食べてはいけないのです。
そんな私たち親子のために、今日、母は、消臭剤を台所に設置してくれました。
でも、追いつかんぞ~(>_<)
Posted by HIROG at 2008年03月04日 18:02
いかなごのくぎ煮ですねぇ・・・
「やっぱり、この時期にはこれがないと!!」
匂いがね、消臭剤では追いつかないですか??
自分は我慢のみ・・・です(T^T )( T^T)
「やっぱり、この時期にはこれがないと!!」
匂いがね、消臭剤では追いつかないですか??
自分は我慢のみ・・・です(T^T )( T^T)
Posted by ゴリぽん
at 2008年03月04日 18:11

HIROGさん
こんばんは~☆
そうなんだ いかなごのくぎ煮って
高いカロリーだったんだ(汗
全然知らなくて ばんばん食べてました
今度からちょっと そのことを念頭に置いて
食するとします
煮込んだ後 しばらく台所には、匂いが充満していますよね~ 消臭剤すらもしのぐほど
ですね~(笑 僕は結構あの匂い好きなんですけどね(^^)
こんばんは~☆
そうなんだ いかなごのくぎ煮って
高いカロリーだったんだ(汗
全然知らなくて ばんばん食べてました
今度からちょっと そのことを念頭に置いて
食するとします
煮込んだ後 しばらく台所には、匂いが充満していますよね~ 消臭剤すらもしのぐほど
ですね~(笑 僕は結構あの匂い好きなんですけどね(^^)
Posted by タカシ at 2008年03月04日 18:30
ゴリぽんさん
こんばんは~☆
この一品を見ると あぁ・・・もう春なんだな~
と感じされてくれます。
うちの母は、朝早くから高砂の伊保港にいって 1キロ 1400円ぐらいで買ってきてました 去年は1700円だったらしく 高い~
って嘆いてました(笑
いかなごの匂いは、春の訪れの匂いでも
あります
なんてね(^^)
こんばんは~☆
この一品を見ると あぁ・・・もう春なんだな~
と感じされてくれます。
うちの母は、朝早くから高砂の伊保港にいって 1キロ 1400円ぐらいで買ってきてました 去年は1700円だったらしく 高い~
って嘆いてました(笑
いかなごの匂いは、春の訪れの匂いでも
あります
なんてね(^^)
Posted by タカシ at 2008年03月04日 18:37