2008年02月12日
長崎原爆資料館 その3
この日は、~
午前中に 長崎塾の総括に参加してから
帰りの新幹線に乗るまでの間 長崎の市内観光しました~
まず向かった先は長崎の平和公園です。
おなじみの大きなブロンズ像が置いてあるところです
長崎の平和のシンボルですね(写真参照)
ここは、当時 長崎刑務所だった場所らしく
その跡がまだ残ってました。
原始爆弾が落ちた場所から約200Mの距離に位置します。
すると あたりに大きな鐘の音が
カランコロン~カランコロン~ 
カランコロン~カランコロン~ 
と鳴り響きました
時計を見ると・・・・
時間は午前11時2分を指していました
それは、1945年 今から63年前のこの時間に
長崎に原子爆弾が投下された時間でした
全員黙とう の声があがり
観光客 一堂は黙とうの姿勢を約1分間とりました。
そのまま丘を下り 浦上天主堂とゆう教会に行きました
ここの教会も原子爆弾投下後~
跡形もなく建物は、吹き飛びましたが
現在は、綺麗な教会に建て直されています。
ステンドグラスがとても綺麗でした (写真 真ん中参照)
道のりは、ここまでずっと歩いていったので なかなかいい運動になりました。
その後 原爆資料館に行きました
まさに ここは・・・・・・
原子爆弾の悲惨さ、凄惨さを伝えてるところでした・・・・
原子爆弾の影響で ぐにゃ~~~っと曲がったサイダーの瓶とか
実際に触ってきました。
長崎型原爆、ファットマンなどの模型も展示されていました。
こんなものが 地上に落ちて73000人もの人間が
死んだんだと思ったら 悲しい気持ちになりました。

今だに世界では、核の爆破実験は、行われ続けています
ここの資料館を出る時
それは・・沢山の・・ほんとに沢山の 1000羽鶴が
資料館一面のカベに飾ってあり
平和を願う沢山の人々の想いの現れなんだなと思いました。
(写真下 参照)
そして~
僕達の~観光地最後のスポットとなる
長崎中華街へと向かうことになりました。
その4へ つづく


午前中に 長崎塾の総括に参加してから
帰りの新幹線に乗るまでの間 長崎の市内観光しました~
まず向かった先は長崎の平和公園です。
おなじみの大きなブロンズ像が置いてあるところです
長崎の平和のシンボルですね(写真参照)
ここは、当時 長崎刑務所だった場所らしく
その跡がまだ残ってました。

原始爆弾が落ちた場所から約200Mの距離に位置します。
すると あたりに大きな鐘の音が




と鳴り響きました
時計を見ると・・・・
時間は午前11時2分を指していました

それは、1945年 今から63年前のこの時間に
長崎に原子爆弾が投下された時間でした
全員黙とう の声があがり
観光客 一堂は黙とうの姿勢を約1分間とりました。
そのまま丘を下り 浦上天主堂とゆう教会に行きました
ここの教会も原子爆弾投下後~
跡形もなく建物は、吹き飛びましたが
現在は、綺麗な教会に建て直されています。
ステンドグラスがとても綺麗でした (写真 真ん中参照)
道のりは、ここまでずっと歩いていったので なかなかいい運動になりました。
その後 原爆資料館に行きました
まさに ここは・・・・・・
原子爆弾の悲惨さ、凄惨さを伝えてるところでした・・・・
原子爆弾の影響で ぐにゃ~~~っと曲がったサイダーの瓶とか
実際に触ってきました。
長崎型原爆、ファットマンなどの模型も展示されていました。
こんなものが 地上に落ちて73000人もの人間が
死んだんだと思ったら 悲しい気持ちになりました。

今だに世界では、核の爆破実験は、行われ続けています
ここの資料館を出る時
それは・・沢山の・・ほんとに沢山の 1000羽鶴が
資料館一面のカベに飾ってあり
平和を願う沢山の人々の想いの現れなんだなと思いました。
(写真下 参照)
そして~
僕達の~観光地最後のスポットとなる
長崎中華街へと向かうことになりました。
その4へ つづく



Posted by タカシ at
13:54
│Comments(2)