2008年02月13日
長崎 中華街~完結
長崎中華街を歩く~
中華街にそびえる中華門は、新地中華街商店街振興組合の人たちが横浜・神戸と並ぶ中華街に発展するよう願いを込めて、築造したものです (写真参照)
この日は、土曜日とゆうこともあり中華街は、沢山の人が通りを
行きかっていました。
街には、活気があって、歩く足も どこか駆け足になります
沢山の露天が出店していて、
シュ~~~っと蒸気で蒸した豚まん 豚の角似まんじゅう
焼きギョーザ 麻ファーロウ 大根餅など
目にするもの目にするもの、全部美味しそうにみえます。
そんな中 こんな露天を見つけました~
佐世保バーガー (写真参照)
なんで長崎の中華街まで来て わざわざハンバーガー???
とも一瞬思いましたけど 一口食べて考え方かわりました
キター ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―

めちゃくちゃ美味しかったです
ハンバーガーチェーンのようにどの店でも同じ味のものが出てくるのではなく、各店がくふうを凝らした手作りバーガーというところが
特徴なんですね。
その後 おなじみの長崎ちゃんぽん 肉まん 麻ファーロウ
ってゆう編みこみの形になってるお菓子 など
ここぞとばかりに、一杯食べました。
最後の方は、ちょっと食べ過ぎて気分が悪くなりました・・・
ランタン祭の会場となってる場所にもいきましたけど
夕方からイベント始まるようになってましたけど
たくさん面白い オブジェがあって見てるだけでも楽しかったです ('∀'●)
そんな中 ~
三国志の登場人物 関羽さんが神様として、崇められていてました。
商売繁盛~ 悪霊退散~ 勝負必勝運など
中国では、とても有名な神様として認知されています。
お線香を立てて僕も拝んできました。
そろそろ兵庫県に帰らなきゃいけない時間がやってきました。
タクシーで長崎駅まで移動
午後2時30分の電車に乗り
長崎を去ることになりました。~
一泊二日の短い研修旅行でしたけど
またいつか ここを訪れたいな~
長崎人のやさしい気持ちと、その街の心に少しだけ触れたような~
そんな研修旅行でした (´・∀・`)
写真最後は、今回研修に参加した
高砂YEGメンバー集合写真です


中華街にそびえる中華門は、新地中華街商店街振興組合の人たちが横浜・神戸と並ぶ中華街に発展するよう願いを込めて、築造したものです (写真参照)
この日は、土曜日とゆうこともあり中華街は、沢山の人が通りを
行きかっていました。
街には、活気があって、歩く足も どこか駆け足になります
沢山の露天が出店していて、
シュ~~~っと蒸気で蒸した豚まん 豚の角似まんじゅう

焼きギョーザ 麻ファーロウ 大根餅など
目にするもの目にするもの、全部美味しそうにみえます。
そんな中 こんな露天を見つけました~
佐世保バーガー (写真参照)
なんで長崎の中華街まで来て わざわざハンバーガー???
とも一瞬思いましたけど 一口食べて考え方かわりました
キター ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―


めちゃくちゃ美味しかったです

ハンバーガーチェーンのようにどの店でも同じ味のものが出てくるのではなく、各店がくふうを凝らした手作りバーガーというところが
特徴なんですね。
その後 おなじみの長崎ちゃんぽん 肉まん 麻ファーロウ
ってゆう編みこみの形になってるお菓子 など
ここぞとばかりに、一杯食べました。

最後の方は、ちょっと食べ過ぎて気分が悪くなりました・・・
ランタン祭の会場となってる場所にもいきましたけど
夕方からイベント始まるようになってましたけど
たくさん面白い オブジェがあって見てるだけでも楽しかったです ('∀'●)
そんな中 ~
三国志の登場人物 関羽さんが神様として、崇められていてました。
商売繁盛~ 悪霊退散~ 勝負必勝運など
中国では、とても有名な神様として認知されています。
お線香を立てて僕も拝んできました。
そろそろ兵庫県に帰らなきゃいけない時間がやってきました。
タクシーで長崎駅まで移動

午後2時30分の電車に乗り
長崎を去ることになりました。~

一泊二日の短い研修旅行でしたけど
またいつか ここを訪れたいな~
長崎人のやさしい気持ちと、その街の心に少しだけ触れたような~
そんな研修旅行でした (´・∀・`)
写真最後は、今回研修に参加した
高砂YEGメンバー集合写真です



Posted by タカシ at
11:36
│Comments(2)