2008年05月03日
ぺったん焼き焼き
今は駄菓子屋さんってほとんど見かけなくなったけど
昔は地元のあちこちに駄菓子屋さんがありました
そんな中でも、面白い駄菓子屋さんがありまして
駄菓子の他に、お店の中でお好み焼きが食べれる店がいくつか
ありました
で
なんともあろうことか
お好み焼きの値段も一つの駄菓子並に安いのです
その中でも当時の僕達に大人気だったのが
ぺったん焼き とゆうお好み焼きなのです
みなさん知ってますか?? ぺったん焼き
(・∀・)ニヤニヤ
まず卵を割って薄く薄く伸ばせるだけ伸ばします
伸ばしたものに、お好みの生地になる小麦粉を
といたものを少し流しこんで海苔とソースかけて出来上がり
見た目はクレープの生地を円のままにしたものに似ています
これを一枚 ¥50で食べることができました!!
お好み焼きのコテを使って、鉄板の上で食べます
またこれが、焼きたてを食べたら、めちゃめちゃ美味しくてさ
~~~~☆
いや~~ほんとマジで!!
当時 僕のお小使いは、一日¥100だったから
ぺったん焼き食べて
残りの残金¥50で、何か駄菓子を買ったりしてました
たま~に 思い切って¥100の野菜焼きを食べてました
さらに超リッチな気分で、ごく たま~~にですけど
¥250でモダン焼きとか食べたりしてました(笑
おでんとかも冬が近くなると売ってました
たまご¥50 じゃがいも¥30 だいこん¥30
ぐらいの値段で買えました
これも、お好み焼き同様 かなり美味しかったです
今も、売ってるかどうかわかんないどすけど、
近所の居酒屋で このぺったん焼きを再現している
お店がありまして、試しに食べてみました(写真参照)
この画像見て ぴんときた人・・・・
そう そのお店ね
お値段は、さすがに¥50・・・・ってわけには
いかなくて 一枚¥300でしたけどね
一口 食べると子供の頃になんだかタイムスリップした
ような気分になりました
味は、完全再現とまではいってませんが、
なんとも懐かしい気持ちになれました
僕の中では、駄菓子屋さんといえば、
最初に出てくのが、このぺったん焼きなんですよね~!!
皆さんも駄菓子屋さんに思い出ってありますか??
昔は地元のあちこちに駄菓子屋さんがありました

そんな中でも、面白い駄菓子屋さんがありまして
駄菓子の他に、お店の中でお好み焼きが食べれる店がいくつか
ありました

で
なんともあろうことか
お好み焼きの値段も一つの駄菓子並に安いのです

その中でも当時の僕達に大人気だったのが
ぺったん焼き とゆうお好み焼きなのです

みなさん知ってますか?? ぺったん焼き
(・∀・)ニヤニヤ
まず卵を割って薄く薄く伸ばせるだけ伸ばします
伸ばしたものに、お好みの生地になる小麦粉を
といたものを少し流しこんで海苔とソースかけて出来上がり
見た目はクレープの生地を円のままにしたものに似ています
これを一枚 ¥50で食べることができました!!
お好み焼きのコテを使って、鉄板の上で食べます
またこれが、焼きたてを食べたら、めちゃめちゃ美味しくてさ
~~~~☆
いや~~ほんとマジで!!
当時 僕のお小使いは、一日¥100だったから
ぺったん焼き食べて
残りの残金¥50で、何か駄菓子を買ったりしてました
たま~に 思い切って¥100の野菜焼きを食べてました
さらに超リッチな気分で、ごく たま~~にですけど
¥250でモダン焼きとか食べたりしてました(笑
おでんとかも冬が近くなると売ってました
たまご¥50 じゃがいも¥30 だいこん¥30
ぐらいの値段で買えました
これも、お好み焼き同様 かなり美味しかったです

今も、売ってるかどうかわかんないどすけど、
近所の居酒屋で このぺったん焼きを再現している
お店がありまして、試しに食べてみました(写真参照)
この画像見て ぴんときた人・・・・
そう そのお店ね

お値段は、さすがに¥50・・・・ってわけには
いかなくて 一枚¥300でしたけどね
一口 食べると子供の頃になんだかタイムスリップした
ような気分になりました
味は、完全再現とまではいってませんが、
なんとも懐かしい気持ちになれました

僕の中では、駄菓子屋さんといえば、
最初に出てくのが、このぺったん焼きなんですよね~!!
皆さんも駄菓子屋さんに思い出ってありますか??

Posted by タカシ at
13:42
│Comments(5)